生命科学研究の発展を加速させる

株式会社Rhelixa

会社の特徴

「バイオ×IT」で生命科学研究は新たなステージに

近年、遺伝情報をはじめとする生命情報を読み取る技術が飛躍的に発達し、膨大なデジタルデータとして急速に蓄積され始めました。これは、誰もがそのデータから「新たな発見」を見出す機会があることを意味します。しかし、「新たな発見」は膨大な情報の中に埋まっており、簡単には見つかりません。

いま、バイオテクノロジーと、生命情報を処理する手段としてのITを組み合わせることで、膨大な情報から効率よく「新たな発見」を掘り起こす技術が求められています。その技術は「バイオインフォマティクス」や「コンピューテーショナルバイオロジー」と表現されます。

株式会社Rhelixa(レリクサ)はバイオ×ITで「新たな発見」を掘り起こす技術を追及する会社です。業界内での当社のプレゼンスが高まっていることもあり、クライアントからの問い合わせが急増中です。直近2年間の売上成長率は200%超を達成しました。2025年末の東証グロース市場への上場申請をマイルストーンとして、アクションプランや事業計画を設定しています。

【会社紹介資料】
https://rhelixa.com/o/Rhelixa_HiringPitchDeck.pdf

VISION

『生命科学研究の発展を加速させる』

2003年、DNAの二重らせん構造発見から50年がたち、6か国からなる国際研究チームがヒトゲノムの解読を完了しました。解読されたゲノムの情報は、生命の仕組みを解明するための有力な手段となり、遺伝子治療やゲノム編集技術、iPS細胞の発明など、これまで未解明であった病気の治療や予防のための技術開発が飛躍的に進展する基礎となりました。

そこから約20年、生命科学技術はその著しい発展により、病気の治療や予防だけでなく、美容・健康、食料生産の効率化、環境負荷の軽減などにも活用され、さまざまな産業分野にいま、パラダイムシフトを起こそうとしています。OECDは、2030年に生命科学を活用する市場規模が約200兆円まで拡大し、「第5次産業革命」をもたらすと見通しています。

健康問題、高齢化問題、食料問題、環境問題───
私たちが地球規模で直面している課題を解決するカギとなるのは、生命科学だ。

会社概要

会社名 株式会社Rhelixa
代表者名 代表取締役 CEO 松野智行
所在地 東京都
会社URL https://rhelixa.com/
設立 2015年
従業員数 31 〜 50人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

松野智行

代表取締役 CEO 松野智行

詳細を見る

横浜国立大学を卒業し、三菱商事株式会社に新卒入社しました。デリバティブ商品のセールス&トレードや米国事業会社での経営管理、新規事業開発などの業務経験を経て、生命科学技術が様々な事業領域におけるゲームチェンジャーになると確信し、レリクサへ参画しました。2025年末の東証グロース市場への上場申請をマイルストーンとして、アクションプランや事業計画を設定しています。

私が考える、あるべき会社の姿は下記の通りです。

・業界で顧客満足度No.1の会社にする。
・公平に正しく評価されていると感じてもらえる会社にする。
・有益な業務経験を積めている、成長できていると思ってもらえる会社にする。
・自らの業務が社会にインパクトを与えていると感じてもらえる会社にする。
・人材市場において、自分の価値があがっていると感じてもらえる会社にする。
・金銭的にも、精神的にも働いていて満足してもらえる会社にする。
・退職後も、レリクサで働いて本当によかったと思ってもらえる会社にする。

仲木 竜

代表取締役CEO/CTO Founder 仲木 竜

詳細を見る

東京大学先端科学技術研究センター ゲノムサイエンス分野 油谷研究室にて学位(工学博士)を取得。次世代シーケンサーより得られた大規模ゲノム・エピゲノムデータの専用解析アルゴリズムの開発・応用を専門とする。日本抗加齢医学会評議員。

澤田 千尋

カスタマーサクセス部 澤田 千尋

詳細を見る

自分が仕事をしていく上での目標は「一緒に働く仲間たちの働きやすい環境作り」です。
また苦手なことや不得意なことでも、何事も楽しみながら前向きに取り組むことを意識してます。

加藤 誉

営業部 加藤 誉

詳細を見る

大阪府 富田林市出身で小1〜高3まで野球をやってました。
高校通算打率は1割5分です。

学生時代:アルバイト漬けの生活(月28日出社)→新卒メーカー営業(ルート)→ベンチャーのメーカー営業(ルート)と歩んでいます。ルート営業ならではの代理店と協力して物事を進めることが好きです。

畑中 翔太

営業部 畑中 翔太

詳細を見る

大都会八王子の横の多摩市で生まれ育ちました。
人生の転機は男子校に入学し、高校デビューをしたことです。

大学時代はアルバイトとサークル活動に精を出す、典型的な大学生でした。
社会人としては製薬会社営業(MR)としてキャリアをスタートし、ちょっとしたことを転機にバイオベンチャーの企業の営業と歩んでいます。
特技は大きな声で歌うことです。

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社Rhelixaの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

バイオマス複合材料と医療機器の開発

株式会社日進FULFIL
  • 新素材・バイオテクノロジー
京都府

◇ 医療×日進 新たな可能性を世界へ ◇
『自動車業界の技術をベースに医療機器開発がスタート』
戦後、ミシン部品の製造で創業し、自動車のエンジン部品の製造へ。ものづくりにひたすら真面目に、堅実に向き合ってきた日進製作所が今、医療機器開発に真剣に取り組んでいます。
医療機器事業が立ち上がったのは2015年。日進製作所の強みである精密部品加工の技術を医療機器に展開し、人々の健康的な生活に貢献したいという若手社員の想いが発端でした。2017年末には、島根大学医学部整形外科学教室が研究する「骨折治療支援システム」の構築に参画。これは、骨折治療で用いる接合素材「骨ネジ」を患者本人の骨から形成するという試みです。
日進製作所で、工作機械の開発で培った3次元ブロック形状加工の技術をベースに、骨ネジを加工する「骨用複…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

生物の力で地球と共生する新世代の社会を構築

株式会社ノベルジェン
  • 新素材・バイオテクノロジー
滋賀県

微細藻類の力を最大化して下記の地球課題を解決するソリューション=グリーントランスフォーメーション (GX) 技術を提供します。

・地球温暖化問題
・水浄化問題
・マイクロプラスチック問題

赤潮発生に関わる分子メカニズムの解明研究を行なっていたことを活かして、自然界における微細藻類増殖プロセスを人工的に発生・維持させる技術の開発を行なっています。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 地方スタートアップ

人工光型植物工場の企画・設立・運営サポート

株式会社プランテックス
  • 新素材・バイオテクノロジー
東京都

PLANTXは、世界初のクローズド・タイプの植物栽培装置「Culture Machine」を開発しています。Culture Machineは、栽培棚ごとに独立して密閉されており、装置内部に空調や養液循環システムを組み込んでいることで、各棚の栽培環境を高精度に制御することができます。

PLANTXでは、2019年よりCulture Machineを用いた植物生産を自社で行ってきました。その結果として、Culture Machine…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

リチウムで持続可能な地球環境を次の世代に繋ぐ

LiSTie株式会社
  • 新素材・バイオテクノロジー
青森県

■事業内容
・リチウムの分離に関する装置並びに分離膜の開発、販売及びメンテナンス
・リチウムの回収または分離技術の開発及びライセンス

塩湖かん水から低コストで短期間にリチウムを回収可能な技術であるイオン伝導体分離法(LiSMIC)を事業化。

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載