VISITS Technologies株式会社
教育・Edtech
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA)
自社プロダクト/サービスがある
VISION
創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に貢献できるエコシステムを構築する
会社概要
私たちは、創造性を科学するイノベーションテックカンパニーです。
「創造性を科学し、世界中の誰もが社会価値創造に
貢献できるエコシステムを構築する」をミッションとし、様々なプロダクトの企画・開発・運営を行なっています。
▼アイデア測定&創出ツール「ideagram(アイデアグラム)」
- 創造性をAI技術によって生み出す"Design Tech"プロダクト - https://i-deagram.com
ideagramは、独自の特許技術を駆使し、感覚的なクリエイティブ能力を数値化することができる、人のアイデアを科学するプロダクトです。
これまで行われきた適性検査などとは一線を画す、人々が正確に評価をすることが難しいと考えられていたアイデアを相対的に数値化し評価することができるサービスです。
アイデアを科学し、数値化することで、多くの人が潜在的に隠し持っているクリエイティブ能力の価値を発見することができるようになります。
そこで見い出された評価結果を元に、例えば社内の新規事業企画、最適な人事配置、採用・研修など目的に応じ活用することが可能となります。
▼Co-Creation Space「HELLO,VISITS 」
-イノベーション創発コミュニティスペース
http://hellovisits.com/
私達は「HELLO,VISITS」を、『共創』をテーマとした『学生同士の出会いの場』や『学生と社会人の出会いの場』にすることで、イノベーションを生む出会いを作り出そうとしています。
(2018年11月時点で東京大学・早稲田大学・慶應義塾大学・京都大学・東北大学・北海道大学・九州大学に展開、さらに各地でオープンを控えており全国展開を進めております。)
会社名 | VISITS Technologies株式会社 |
代表者名 | VISITS Technologies 代表 松本 勝 |
設立年 | 2014年 |
所在地 | 東京都 |
社員数 | 101人以上 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある |
会社HP | https://visits.world |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。
松本 勝 (VISITS Technologies 代表)
東京大学大学院修了後、ゴールドマンサックス入社。金利オプショントレーディングの責任者を経て、2010年人工知能を用いた投資ファンド設立。2014年には、VISITS Technologies設立し、人のアイデア創造力、目利き力、アイデアの価値を独自の合意形成アルゴリズムにより定量化する特許技術「ideagram」を開発。世界中の社会課題とそのソリューションの可視化を、独自のマイニング技術とブロックチェーンによりリアルタイムに実現する研究を行っている。元文部科学省委員、早稲田大学講師。
この企業の募集情報
募集情報を閲覧いただくには会員登録が必要となります。