独自技術でコストの課題をクリア。圧倒的な性能で世界が注目する断熱材「TIISA」の社会実装を進める

株式会社Thermalytica経営戦略部 部長 篠本遼氏

私たちは膨大なエネルギーを消費することで快適に暮らしています。しかしエネルギーの多くは発電時などに熱として放出され、無駄になっています。結果として地球温暖化が進んでいるのです。大事なのは、熱効率を高めてエネルギーの無駄を減らすこと。そこで熱制御に取り組むサーマルマネジメント業界から注目されているのが、断熱材「TIISA」です。

熱伝導率の低いシリカ由来の素材はコストの高さが難点でしたが、TIISAの開発・製造を行う株式会社Thermalyticaは、独自の技術でこの課題を克服。世界中に普及させて脱炭素社会を実現することをめざし、市場開拓を進めています。

今回お話を伺ったのは、同社で経営戦略部長を務める篠本遼氏。移住や転職の経緯をはじめ、スタートアップ企業で働く魅力やつくば市の子育て環境など、ざっくばらんにお話しいただきました。

篠本遼氏

経営戦略部 部長
篠本遼氏

大阪府出身。北海道大学理学部地球惑星科学科卒業後、証券会社でのセールスを経て、コンサルタントとして戦略立案から実行まで幅広いプロジェクトに従事。昨年、Thermalyticaに入社後、ビジネスサイド全般を担当。

株式会社Thermalytica

株式会社Thermalytica
https://www.thermalytica.com/

設立
2021年04月
社員数
14名

≪MISSION≫
人々の暮らしの向上、産業発展、そして地球環境の維持・改善に貢献することを志しています。独自の革新的な断熱・遮熱技術を創造し続けることで社会に新しい価値を提供していきます。時代の要請に応えて、当社が保有するThermal Managementのチカラで地球のサステナビリティに貢献していきます。
≪事業分野≫
新素材/サステナビリティ・環境/宇宙
≪事業内容≫
断熱材と遮熱材の製造、販売
断熱材と遮熱材の研究、開発及びそのコンサルタント業務
前各号に付帯する一切の業務

前職で出会ったかけがえのない恩師の存在が、今の自分の土台を築いた

アマテラス:

まず、篠本さんの生い立ちとキャリアについて教えていただけますか?

株式会社Thermalytica 経営戦略部 部長 篠本遼氏 (以下敬称略):

大阪で生まれ、北海道大学に進学しました。当時はアメリカンフットボールばかりやっていて、キャリアについてほとんど考えたことがありませんでした。就職活動も真面目にやらなかったので通常募集時に受けた会社はすべて落ち、追加募集のあった証券会社に拾ってもらいました。面接官が、「面白いから」というだけで私を入社させてくれたのです。営業部に配属されるとその方が人事部から異動してきて、私の上司になりました。そして私が結果を出せないときもずっと「ポテンシャルがあるから、できる」と言い続けてくださり、私の自己肯定感を育んでくれました。

そんな中で2社目に転職することになるのですが、きっかけは飛び込み営業をする中で親しくなった人材エージェントの担当者からの逆営業でした(笑) 勧められるままコンサルティングファームの面接を受け、ここでも「面白いから」というだけで採用されました。そして1社目と同様に、人との出会いに恵まれました。スキルフルでどんなときでも落ち着いて余裕のある上司に憧れ、周囲に「キャラが真逆だから無理」と言われながらもその方の真似をしていました。振り返ってみると、結果的には1社目で自分のキャラクターを確立し、2社目でスキルやマインドセットを身につけたのだと思います。

妻の妊娠を機に移住し、「子どもに誇れることがしたい」とプロボノに挑戦

アマテラス:

つくばへの移住やスタートアップ企業への転職を考えた背景を教えてください。

篠本遼:

妻の実家がつくばで、妊娠中に遊びに行ったとき、軽い気持ちでマンションのモデルルームを見に行ったんです。これが思いがけず良くて気に入ってしまい、勢いで契約を決めました。物件が良かったのもありますが、決め手になったのは恵まれた教育環境と豊かな自然環境です。子どもを育てるのに魅力的なところだと考えました。

子どもが生まれると「何か子どもに誇れることがしたい」という想いが芽生え、つくば市が主催する人材マッチングイベントに参加しました。コンサルの仕事は子どもには説明しづらいものがありましたし、世の中をより良くするための仕事の方が子どもにも自分自身にも誇れると思ったので。

エントリーしていた5~6社の中からThermalyticaを選んだのは、「つくば市で生まれた技術で地球規模の問題にアプローチしていく」という大きなビジョンを掲げていたところに共感し、面白そうだと感じたからです。Thermalytica代表の小沼さんが「キャリアイベントに出てみたものの、人材が足りておらず課題が多い。何を依頼していいかも整理できていない」と話されていて、正直な人だなと思いました。同時に、そのカオスな状況は面白そうだとワクワクしました。ただ最初からスタートアップに全振りする勇気はなく、プロボノ(※)という形をとりました。
※自分の専門知識やスキルを社会貢献のために無償で提供する働き方

革新的な技術「TIISA」に世界を変える可能性を感じ、転職を決意

アマテラス:

プロボノから正社員になった背景をお伺いできますか?

篠本遼:

ひとつは「入社してほしい」と熱心に言っていただき、求めていただいたこと。もうひとつは高い技術力です。半年間お手伝いするうちに、創業者であるウーさんが開発したTIISAという素材に、世界を変えられるポテンシャルがあると感じるようになっていました。私は科学については素人ですが、デモ動画で、手の上にTIISAを数ミリ乗せて1,300℃の炎であぶる様子や、TIISAをまとわせると超撥水性で全く水が手につかない様子を見て、「こんなにすごいことができるのか」と単純に驚きました。顧客や投資家の反応からも技術の高さを感じました。

ウーさんは科学者ですがビジネスの視点も持っていて、他の素材との比較も精密にされています。そのデータから、TIISAが他の素材に比べて圧倒的に優れていることを理解できたことも大きかったです。革新的な技術の事業開発にゼロから携われるのは面白いと思い、フルタイム勤務を決めました。

インタビューはつくばスタートアップパーク(市が運営するインキュベーション施設)にて行った。篠本氏(左側)とインタビュアーの弊社藤岡(右側)
インタビューはつくばスタートアップパーク(市が運営するインキュベーション施設)にて行った。篠本氏(左側)とインタビュアーの弊社藤岡(右側)

研究者中心の世界だから、ビジネスの知識や経験が活きる

アマテラス:

会社とご自身のマッチングについてはどのように感じられましたか?

篠本遼:

Thermalyticaはアカデミア出身の方ばかりで、ビジネス経験のある人がほとんどいませんでした。だから私がこれまで営業やコンサルで培ってきた、物事を戦略的に考えてプランを実行するスキルをフルに活かせると感じました。貢献できる余地が大きいと考えたのです。

アマテラス:

住まいだけでなく職場もつくばになったわけですよね。東京の会社からつくばのベンチャー企業に移ってみて、いかがですか?

篠本遼:

地理的なデメリットを感じることはありますね。顧客のほとんどは東京や大阪、名古屋などにいるので、週2回ぐらいは外勤や出張になります。一方で、「つくばだから」と注目してくれる人が少なくないのも事実です。実際つくばにはそこら中に新しい技術があり、それが大きな強みになっています。つくば発のスタートアップ企業のほとんどは、当社と同様にアカデミック出身者で組織されていて、Thermalyticaに限らず事業開発分野ではまだまだ人が足りていません。

常に戦時下のような状況の中、世界の課題解決に最前線で取り組む

アマテラス:

入社当時の会社の状況と、篠本さんが現在携わっている仕事について教えていただけますか?

篠本遼:

入社したときは私が2人目の正社員で、取締役社長、役員、社外取締役なども合わせてメンバーは5~6人だったと思います。現在は入社してから1年ちょっと経ったところです。経営戦略部長という肩書きで働いていますが、経営戦略にとどまらず、事業開発や資金調達などさまざまな業務に携わっています。当社は国立研究開発法人物質・材料研究機構(NIMS)という研究所発のスタートアップ企業で、「TIISA」という断熱材の社会実装を進めています。断熱材と聞くとビルや住宅を思い浮かべると思いますが、「TIISA」は他にも自動車の部品や家電に使えますし、航空・宇宙産業分野でも活用できます。そういった幅広い用途がある中、どの市場から参入していくかを見極めて売上・利益を上げるのが私の主な役割です。

アマテラス:

Thermalyticaで働く魅力はどんなところだと思われますか?

篠本遼:

新しい技術で世界の課題をどう解決していくか考え、それを最前線で実践できるところが面白いですね。ただ状況変化が目まぐるしく、昨日と今日で状況が大きく変わり、たぶん明日も全然違う状況になるといった感じです。スピード感が非常に速いのにスムーズに物事が進むことがほとんどなくて、常に有事のオペレーションというか(笑) そういった状況を楽しめる人にとっては非常に良い環境だと思います。

超断熱材TIISAを手のひらに乗せて1000℃を超える炎で炙る様子。僅か数mmの厚みで1000℃以上の温度差を作り出す。
超断熱材TIISAを手のひらに乗せて1000℃を超える炎で炙る様子。僅か数mmの厚みで1000℃以上の温度差を作り出す。

必要に迫られて学ぶ日々を通して、着実にスキルアップ

篠本遼:

会社はまだこれから成長していくフェーズですが、個人としては一歩ずつ、でも着実に成長できています。例えば英語力。これまで私はたまに英語のニュースを読むくらいで、業務では一度も英語を使ったことがありませんでした。入社して1カ月ほど経った頃、外国から政府関係者が来社することになりました。でも英語の堪能なウーさんが不在だったため私がプレゼンしなければならなくなり、休日に子どもとイオンモールを歩きながら話す内容を丸暗記して、7分間のプレゼンをなんとかやり切りました。そういったことの積み重ねで、次第に英語でもコミュニケーションがとれるようになってきました。今行っている資金調達も同じで、最初は専門用語が分からず投資家との会話についていけませんでしたが、猛勉強したおかげで会話が成り立つようになってきました。

コミュニケーションギャップや想定外の業務も面白がる

アマテラス:

入社前に半年間プロボノとして働かれていたのであれば、入社後にギャップを感じることはあまりなかったでしょうか。

篠本遼:

いえ、結構あります。ご自分の研究に没頭されている方が多く、大学院生からシニアまでいる年齢層も幅広い職場なので、共有できている情報が極めて少ないのです。そのため、しっかり前提を確認してから話を始めないと会話が成り立たないことがあります。そのため、都度相手に合わせて適切に対応するように意識しています。

業務内容も、入社前はミーティング用の資料作成などでしたが、入社後は想定していた以上の役割をこなしています。元々海外に出かける業務は全く想定していなかったのですが、去年の後半は半分くらい海外にいましたから。先ほど申し上げた海外の要人に行った英語でのプレゼンもそうですし、当初想定していた役割とかなり違いますね。私は想定外の状況にワクワクする人間なので、ネガティブには受け止めていませんが。

アマテラス:

ワークライフバランスはいかがですか?

篠本遼:

そこはあまり変わりませんが、日本だけでなく世界を対象市場にしているため、ミーティングの相手もアメリカ、ヨーロッパ、中東と多岐にわたります。彼らのタイムゾーンに合わせるとミーティング時間が早朝や深夜になり、ワークとライフの境目が曖昧な状況ではあります。

年齢や立場に関係なく、自ら考えて行動する人が求められる

アマテラス:

つくばのスタートアップ企業で働くことを検討している人にアドバイスがあればお願いします。

篠本遼:

つくばは多くの技術者がいるサイエンスシティで、技術開発のスタートアップ企業がたくさんあります。一方でアカデミックキャリアの方を中心にまわっているため、素晴らしい技術があっても事業化まで遠い企業が多い状況です。その点をポジティブにとらえると、事業開発にゼロから携わりたい方にとっては大きな魅力だと思います。ただ、いざ動き出すと常に有事のオペレーションとなって非常にスピーディーに事が進みます。私のようにずっと大企業で働いていた方は、それまでの常識や固定概念をどんどん壊していかないとやっていけないと思います。

また、仕事を与えてもらうのを待っているスタンスの方には向いてないかもしれません。スタートアップ企業では、仕事を依頼する人材も限られています。入社時に「こういうことをやってほしい」と言われても、その後は状況に応じて自分から動かないといけません。そこで「何をすればいいんすか?」と指示を仰ぐような人だと厳しいと思います。

当社では70歳になる方が働いていますが、いつも自ら考えて行動されています。「今日はここに出張して、こういう話を聞いてきます」「こういった情報を得られたので、やってみませんか?」といった感じで、経営陣に対し直接提案してきてくれます。そういう部分に年齢は関係ないのだと感じさせられますし、自分から積極的に動いてくださるのは非常にありがたいです。

70歳を迎える社員がプレハブの屋根で測定作業を行っている様子。
70歳を迎える社員がプレハブの屋根で測定作業を行っている様子。

多様性を受け入れる環境が、オープンマインドな子どもを育む

アマテラス:

パートナや子どもに対しては、スタートアップ企業への転職やつくばへの移住をどう伝えればいいでしょうか。

篠本遼:

やはり経済面は心配ですよね。私は妻に「2年以内に元の水準まで給料を戻す」と約束しました。そこは自分の頑張りで変えられるところだと思うので、個人的に今年が勝負です。

つくばは小さい子にとっても面白い街だと思います。つくば駅前にある博物館「つくばエキスポセンター ロケット」のように、遊びと学びを融合したような子ども向けの施設がたくさんあり、科学技術に触れられる機会がたくさんあります。子どもにはポジティブな影響が大きいと思います。そして家の前には緑豊かな公園があり、20分ほど車を走らせれば筑波山に行けるので、都内に住んでいた時と比べても緑に触れる機会が増え、豊かな自然環境を楽しんでいます。

私の子どもが通っているのは公立の幼稚園ですが、英語教育もしっかりしていますし、海外から来た子が結構いるのでどんどん英語を覚えています。先月末に家族とルクセンブルクに行ったとき、子どもが会う人に対して「Hello」とオープンマインドに接する様子を見て、幼い頃から多様性を受け入れる環境で学べることは本当に素晴らしいと感じました。

一度つくばに足を運んで、研究者と会って技術を見てほしい

アマテラス:

ここの読者の多くは大企業で働く東京の人です。つくば移住を伴うベンチャー企業への転職を考える人にアドバイスをお願いします

篠本遼:

一度つくばに足を運んでみるといいかもしれません。実際に研究者と会って技術を直に見ると、好奇心がかきたてられると思います。その上で私のようにまずプロボノとして手伝うことも、自分の意志を確かめるのに良いアプローチだと思います。

つくば市には、株式会社つくば研究支援センターやつくばスタートアップパークといった施設があり、週に1~2回開かれるイベントでは研究者と会える機会が結構あります。つくばのいいところは誰でもウェルカムなところで、ふらっと立ち寄っても大抵は歓迎してもらえます。業務が終わる夕方の時間帯に訪ねてつながりを作り、興味を持てるテーマを見つけるのもひとつの手だと思います。

Thermalyticaに限らず、つくばのディープテックは本当に大きな可能性を秘めています。研究者たちが口をそろえて「世界的に見ても研究レベルはかなり高い」と言うつくばで、社会にインパクトを与える新しい技術を掘り起こして海外展開するのは、他には代え難い魅力的な取り組みです。ぜひ一度つくばに遊びに来てもらえればうれしいです。

アマテラス:

貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。

この記事を書いた人

アバター画像


アマテラス編集部

「次の100年を照らす、100社を創出する」アマテラスの編集部です。スタートアップにまつわる情報をお届けします。

株式会社Thermalytica

株式会社Thermalytica
https://www.thermalytica.com/

設立
2021年04月
社員数
14名

≪MISSION≫
人々の暮らしの向上、産業発展、そして地球環境の維持・改善に貢献することを志しています。独自の革新的な断熱・遮熱技術を創造し続けることで社会に新しい価値を提供していきます。時代の要請に応えて、当社が保有するThermal Managementのチカラで地球のサステナビリティに貢献していきます。
≪事業分野≫
新素材/サステナビリティ・環境/宇宙
≪事業内容≫
断熱材と遮熱材の製造、販売
断熱材と遮熱材の研究、開発及びそのコンサルタント業務
前各号に付帯する一切の業務