LQUOM株式会社 LQUOM株式会社
創業フェーズ(シード・アーリー)

VISION

絶対安全な量子暗号通信の社会実装を目指して

量子コンピューターの実用化により、従来の暗号通信は瞬時に解読され、高度なセキュリティーを必要とするIoT、自動運転、遠隔医療、金融、軍事分野においては、新たな暗号通信技術が強く求められています。 私たちLQUOMは、絶対的な安全性を保証する長距離量子暗号通信の研究開発を行い、社会実装を目指します。

会社概要

現在の暗号通信は素因数分解問題を利用しており、最先端のコンピューターを活用しても、解読に膨大な計算時間を必要とし、その膨大な解読時間が暗号通信としての安全性を保証しています。

しかしながら、現在開発が進む量子コンピューターの計算速度は、将来的に最新のコンピューターと比較して、桁違いに速くなると言われており、従来の暗号通信の安全性が危険に晒されることが想定されます。 IoT、自動運転、遠隔医療、金融、軍事等は、高度なセキュリティーが必要不可欠であり、新たな暗号通信が求められています。

このような背景から、量子力学に基づく量子暗号通信が複数の研究機関で研究されています。量子暗号通信を用いると、原理的に、絶対に盗聴が不可能であるものの、 現時点では通信距離が数十km程度にとどまっており、本格的な社会実装に必要な数百km以上の長距離通信が実現されるまでには至っていません。

LQUOMでは、長距離通信を実現するために必要となる量子中継器の研究・開発を、国内外の研究機関と協力して行っており、近い将来の実用化を目指しています。

会社名 LQUOM株式会社
代表者名 代表取締役 新関和哉
設立年 2020年
所在地 神奈川県
従業員数 11 〜 30人
特徴

創業フェーズ(シード・アーリー)

自社プロダクト/サービスがある

競争優位性のあるコアテクノロジーがある

会社HP https://lquom.com

ファイナンス情報

ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

創業フェーズ(シード・アーリー)

代表取締役

新関和哉

新関和哉

2017年:横浜国立大学理工学部物理工学EP卒業
2018年:修士1年次に筆頭著者として論文を出版(横浜国立大学よりプレスリリースあり)。また、日本物理学会2019年秋季大会にて学生優秀発表賞を受賞
2019年:横浜国立大学大学院工学府物理情報工学専攻修士課程修了。卒業時には優秀学生工学府長表彰等3件の賞を全受賞
2019年:横浜国立大学大学院理工学府物理工学教育分野入学

メンバー

堀切智之

堀切智之

2006年:日本学術振興会特別研究員
2007年:東京大学大学院理学系研究科物理学専攻修了(博士)
2008-2014年:国立情報学研究所特任研究員。スタンフォード大学にて量子中継器および励起子ポラリトン凝縮の研究
2014年:横浜国立大学大学院工学研究院准教授

洪鋒雷

洪鋒雷

2008:文部科学大臣表彰科学技術賞
2011:独立行政法人産業技術総合研究所研究科長
2014:横浜国立大学大学院工学研究院教授
2019:光・量子エレクトロニクス業績賞(宅間宏章)
2020:国際計量研究連絡委員会 時間標準分科会 委員

この企業の求人情報

研究開発【創業メンバー】

"絶対安全な量子暗号通信の社会実装を目指す" 研究開発メンバー募集

正社員(無期) 業務委託(副業・複業) 一部リモート可 フレックス可 制御・組込エンジニア 研究・開発
address 神奈川県横浜市

事業開発【創業メンバー】

量子インターネット/量子通信という最先端技術を事業化!

正社員(無期) 一部リモート可 フレックス可 事業開発・営業企画
address 神奈川県横浜市保土ケ谷区