
)
)
VISION
◆ミッション:最新テクノロジーを確かな労働力に。
現場を置き去りにしたSFテクノロジーはいらない。
労働力不足解消のために
現場で役立つ実用的なテクノロジーを泥臭く届ける。
私たちは、AI・ロボット・IoTにより
すべての企業に競争力を与える。
日本のものづくりをもっと強くする。
そう、第4次産業革命を集大成に導くのだ。
◆バリュー:Be Hutzper.
あふれ出す情熱に駆り立てられた行動力をエンジンに。
冷静な分析に裏打ちされた判断力をハンドルに。
私たちは最高のエンジンと最高のハンドルを持ち合わせている。
誰も成し遂げたことがないからこそ大胆であれ。
失敗が許されないからこそ慎重であれ。
本来相反する2つの価値観を持つのがフツパーである。
会社概要
製造業向け外観検査AIサービス「メキキバイト」(サブスクリプション型)の開発・販売
◆「メキキバイト」サービス概要
お客様ごとに、オーダーメイドで作成した画像認識AIを組み込んだデバイス(エッジデバイス)を現場に導入し、検品業務などの「目」で行う業務を代替するサービスです。
AI構築後は、AIが判定した結果をスマホやPCに通知する機能、AIの判定理由を可視化(ブラックボックス化させない)した機能、AIが賢くなるための再学習機能などを搭載した専用のアプリを活用することで、現場での運用負荷を最小限にすることが可能です。
上記のサービスを、実証実験(PoC)から本番導入まで一気通貫の月額制で、かつ安価でご提供することで「はやい・やすい・巧い」を実現いたします。
◆特徴・事業の進め方
画像認識を中心としたAIを、サブスクリプション型で安価に提供することで、当社のビジョンである「”泥臭く”最新技術を届け、現場をスマートに!全製造業へ起こすホンマのDX」を達成してまいります。
AI開発は通常のソフトウェア開発と違い、実際に取得されたデータを与えて精度検証を行うため、「やってみないとわからない」部分が存在します。
そのため最初の足掛かりとして実証実験(PoC)を行いつつ、フェーズを分けながら開発を行いますが、数百万円のPoCを実施したにも関わらず、結局AIで出来なかった。そんな事象が日本全体におけるAI導入やDX推進を停滞させる一因となっております。
また画像認識AIの世界では、必ずしもAI開発だけが要ではありません。
AIが学習しやすいような画像の取得、従業員とAIの組み合わせによる現場オペレーションの改善など、AIの性能・精度と現場環境は密接な関係にあります。
私たちは月額サービスによりお客様の導入リスクを極力減らし、ノウハウを蓄積しながらも、現場から一気通貫でAIを導入。データ収集のノウハウ(撮像)と特許取得中のシステムによる技術力を用いて、開発力と現場力の2つの側面において日本を推進する存在を目指します。
会社名 | 株式会社フツパー |
代表者名 | 代表取締役兼CEO 大西洋 |
設立年 | 2020年 |
所在地 | 大阪府 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある 競争優位性のあるコアテクノロジーがある 地方スタートアップ |
会社HP | https://hutzper.com/ |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
代表取締役兼CEO

大西洋
兵庫県出身。広島大学工学部卒業後、新卒で日東電工に入社。その後イスラエルで起業を試み、帰国後、工場向けAI/IoTベンチャーの事業開発グループリーダーを経て、弊社設立。 MENSA会員。孫正義氏の後継者を育成するソフトバンクアカデミア第12期生に採択。
メンバー

黒瀬康太 (取締役兼COO)
大分県出身。広島大学工学部卒業。在学中に自動車プレス工場の現場作業を経験。新卒で日本IBMに入社し、コンサルティング営業として多数のAI導入案件で顧客課題を解決。クライアントエクスペリエンスアワード3度受賞。後に共同創業。

弓場一輝 (取締役兼CTO)
広島県出身。広島大学大学院先端物質科学研究科卒業。研究テーマはゲノム編集。バイオ技術を主体とした専門分野の研究を行う中で、機械学習及び深層学習周辺の技術を習得。学生時代に複数のAIモデル構築を経験し、新卒で共同創業。NVIDIA「GTC 2020」登壇実績あり。

髙木 真一郎 (取締役兼CFO)
京都府出身。在学中に公認会計士試験に合格し、新卒であずさ監査法人大阪事務所へ入所。上場会社、IPO準備会社、IFRS適用会社の監査やIFRS導入、内部統制構築アドバイザリー業務等に従事したのち、事業会社にて執行役員経理マネージャーとしてマザーズ上場に貢献。2022年1月よりCFOとして当社に参画。

釜谷 芳充 (監査役)
兵庫県出身。公認会計士。EY新日本有限責任監査法人大阪事務所に入所。法定監査業務(準金商法、金商法、会社法)やアドバイザリー業務(内部統制構築支援、IFRS導入支援、決算業務支援)など会計に関する様々な業務を担当する。在籍中にIFRS導入支援のため製薬企業に出向経験あり。2022年3月より監査役に就任

染谷 康貴 (営業)
神奈川県川崎市出身。明治大学経済学部卒業。在学中にロッテルダムビジネススクールに留学。新卒で日本IBMに入社し、ハードウェアを専門とする法人営業に従事。その後人材系ベンチャーの営業推進担当として十数名のマネジメントを経験。2021年1月よりフツパーに参画。

山田裕太郎 (チーフエンジニア)
福井県出身。大阪大学基礎工学部情報科学科卒業。専攻テーマはマルチコアCPU搭載デバイスの高速化。卒業後はシマノに入社し、電動変速機のファームウェア開発を担当。退職後は自作センサの開発等に取り組み、2021年2月よりフツパーに参画。

萩原啓悟 (営業/マーケティング)
香川県出身。早稲⽥⼤学商部卒業。専攻テーマはITと経営戦略。新卒で日本IBMに入社し、新規顧客開拓営業として主に関西製造業のDXを推進。営業改革、基幹システム刷新等多数AIコンサルティング案件に従事。2021年5月よりフツパーに参画。

出原祥希 (エンジニア)
大阪府八尾市出身。大阪大学卒業。在学時代は、ECサイトやHPを作成する傍ら、東南アジアとしてバックパッカーを経験。 卒業後、プログラミング経験を活かし、フリーランスでフロントエンドエンジニアとして活動。 Web制作系ベンチャーでディレクターとして法人のDX推進に取り組んだ後、AI案件等に従事。2021年8月よりフツパーに参画。

小川 洋平 (エンジニア)
神奈川県出身。学生時代に空気圧制御ロボットの製作及び制御について研究、卒業後は工作機械業界にて主にNC制御盤の製造を担当。 退職後は技術請負として、新型車両の実験開発業務に従事。その後機械学習の勉強を始め、エッジデバイスを用いた検知システムの開発などに取り組む。 2021年12月よりフツパーに参画。

川本 かほる (コーポレート)
京都府出身。立命館大学経営学部卒業後、新卒で京都リサーチパーク(株)に入社。広告運用やメディア・行政対応等、主にP R・ブランディングを担当し、企画立案から取材まで一貫した広報誌制作や新聞連載企画を推進。その後、経営企画部にて予算策定・予実管理を担当し、2021年12月よりフツパーに参画。

コーポレート (宮内 実夏)
大阪府出身。大阪大学法学部を卒業後、財務省大阪税関に入関。在職中に大阪大学大学院法学研究科にて修士号取得。国際会議のスタッフ、内閣府青年国際交流事業(カンボジア派遣)なども経験。同関人事課では採用、組織人事、評価制度の戦略立案•運用などを担当し、2022年8月よりフツパーに参画。
この企業の求人情報
総務(情シス)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップで総務(情シス)募集!
webエンジニア(東京)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでwebエンジニア募集!
webエンジニア(大阪)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでwebエンジニア募集!
AIセールス(大阪)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでAIセールス募集!
AIセールス(東京)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでAIセールス募集!
データサイエンティスト(大阪)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでデータサイエンティスト募集!
データサイエンティスト(東京)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでデータサイエンティスト募集!
リサーチエンジニア(大阪)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでリサーチエンジニア募集!
リサーチエンジニア(東京)
製造業向け画像認識エッジAIサービスを提供するスタートアップでリサーチエンジニア募集!
UI/UXデザイナー(大阪)
AIサービスをデザインで支えるUI/UXデザイナーを募集!
UI/UXデザイナー(東京)
AIサービスをデザインで支えるUI/UXデザイナーを募集!
AIエンジニア(大阪)
製造業向けAIソリューションを提供するスタートアップ・AIエンジニアを募集!
AIエンジニア(東京)
製造業向けAIソリューションを提供するスタートアップ・AIエンジニアを募集!