VISION
<ミッション>
時代を先駆して課題を解決する~Pioneering solution provider~
先行事例があるものを追いかけるのではなく、時代が求めているものを先駆けて作り上げていくことがメトロエンジンのミッションである。また、ただ新規性があって技術的におもしろいものを作るではなく、課題を解決することにフォーカスする。
<バリュー>
Become a builder
メンバー一人ひとりがbuilderとなって、組織、プロダクト、仕組みを作り上げることで、企業価値を創出する。メトロエンジンが重視するのは、スピード、生産性、チームワーク、そしてタスクを完結させる執着心。
真心
良いチームワークは、真心から生まれる。リスペクトが根底にありながら、率直に議論を戦わせることで、より良い意思決定、行動に結びつける。
Unleash your potential
メンバー個々人のポテンシャルを解放する。自分に限界を設けていては、時代を先駆けることはできない。チャレンジ精神や仕事に対する高いスタンダードを持つメンバーをメトロエンジンは歓迎する。
会社概要
メトロエンジンは、ビックデータから人工知能・機械学習を活用し、客室単価の設定を行うレベニューマネジメントツール「メトロエンジン」主軸サービスとして開発し、ホテル業界を中心に提供をしています。
需要と供給に応じて価格を変動される「ダイナミックプライシング」は、既に海外ではあらゆる業界で導入が進んでおり、近年日本でもメディアに多く取り上げられています。
様々な分野において需給に合わせた「ダイナミックプライシング」の有用性が評価されはじめておりますが、メトロエンジンはホテル業界の他にもレンタカー業界や、高速バス業界などを対象とした事業も展開しております。
■サービス一覧
https://info.metroengines.jp/service
また、2019年にはGoogle社と業務提携をし、Google Hotel Adsに特化した自社予約サイト「メトロブッキング」の開発・提供も開始しました。
近い将来に一部サービスの海外展開とIPOを実現し、お客様の収益の最大化により一層貢献することができる組織になることを目指しています。
メトロエンジンでは、コロナ禍にもかかわらず、5期連続二桁成長を維持しており、第6期となる今期(2022年9月期)における売上高は前年度比約2倍で着地できる見込みです。
会社名 | メトロエンジン株式会社 |
代表者名 | 代表取締役CEO 田中良介 |
設立年 | 2016年 |
所在地 | 東京都 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある 競争優位性のあるコアテクノロジーがある 英語力を活かせる環境がある |
会社HP | https://info.metroengines.jp/about |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
代表取締役CEO
田中良介
高校1年~オーストラリアに留学。
2007年、シドニー大学 (金融学)を卒業後、アーンスト・アンド・ヤングフィナンシャルサービス株式会社(現:新日本有限責任監査法人)入社。
2008年4月 米国公認会計士試験合格。
2008年9月 豪・投資銀行マッコーリーキャピタル証券株式会社入社。
2011年4月渡英し、米投資運用ファンド・ウェリントンマネージメントLLPのロンドン支社、投資運用部にて株式投資運用業務に従事。
2016年10月メトロエンジン株式会社を設立、同社代表就任。
メンバー
和田 拓馬 (取締役)
海城学園高等学校中退。
ロンドン大学 London School of Economics and Political Science(国際関係学部)卒業後、戦略コンサルでアジア市場の調査分析に従事。
帰国後、豪・投資銀行マッ コーリーキャピタル証券株式会社に入社し、J-REITを中心にホテル・不動産業のアナリストとして活動。
2011年に中国に渡り、北京語言大学で中国語を学習する傍ら、外資系投資銀行向けレポー ティング事業を展開。帰国後は学習塾や英会話教室の経営に約4年間携わる。
2017年4月、メトロエンジン株式会社入社。 2018年8月、取締役に就任。
小阪 翔 (取締役COO チーフデータサイエンティスト)
京都大学理学部化学科卒業、京都大学大学院理学研究科(量子化学専攻)修了。ミシガン大学Ross School of Business修了(経営学修士、成績優秀者で構成されるベータガンマシグマ会員)。MBA取得後は同大学院に研究員として残り、統計学と機械学習のビジネス活用を研究。帰国後は野村総合研究所でデータサイエンティストとして各種業界(消費財、金融、エネルギー、教育、など)のコンサルティングに従事。2019年1月よりメトロエンジンに参画。2019年12月、取締役に就任。
鄭 月 (Yue Zheng) (執行役員)
大連理工大学(日本語/情報システム管理)を卒業後、中国IBM入社。
日本IBM所属カスタマー情報システムのコンサルティング及び日本から中国へのプロジェクト移管に従事し、日本と中国を拠点に活動する。
CRMシステムのプロジェクトマネージメントチームにて、システムデザイン、データベース構築、カスタマーデータ品質管理、トラブルシューティングとプロセス改善に携わる。
2016年3月PMP(Project Management Professional)を取得。
2016年10月、創業メンバーとしてメトロエンジン株式会社設立。執行役員就任。
伊藤裕基 (執行役員 )
明治大学商学部商学科卒業。
2000年、大手エアコンメーカーに就職し、営業部に配属。
その後、2007年に公認会計士2次試験に合格し、有限責任監査法人トーマツに就職。
IT系、レジャー系のクライアントを中心に金商法・会社法監査に従事。
また、IPO準備、デューデリジェンス、有価証券報告書作成、事業計画作成支援業務等のプロジェクトにも関与。有限責任監査法人トーマツに12年間在籍したのち、2019年10月よりメトロエンジンに参画。公認会計士。
嶋田智也 (監査役)
九州大学法学部を卒業後、公認会計士として有限責任監査法人トーマツ(Deloitte Tohmatsu)で東証一部の上場企業からベンチャー企業まで様々な業種・規模の会計監査を担当。会計コンサルティングでは米国基準への組み替え、IFRS導入支援等の日本基準からのコンバージェンス及び株式上場支援にも携わる。
2019年1月に独立後、財務体制・内部統制構築等の株式上場支援、会計コンサルティング、監査役、税務顧問、M&A実務を中心に、上場非上場多数の会社を支援。
2021年2月よりメトロエンジンに参画し監査役に就任。
公認会計士・税理士。
この企業の求人情報
現在公開中の求人情報がありません