アルゴリズムで世界を変える

株式会社 Proxima Technology

AI

東京都

会社の特徴

主に製造業向けのAIソリューションの開発を行っているスタートアップです。
現在は特に「Smart MPC」というモデル予測制御と機械学習を組み合わせた制御AIに注力しており、これにより自動運転業界などのごく一部の領域で使われてきたモデル予測制御を他の多くの業界に普及させることが可能となります。

【Smart MPCについて】
Smart MPC (Model Predictive Control)はモデル予測制御と機械学習を組み合わせた制御アルゴリズムです。 モデル予測制御の長所を引き継ぎつつ、その欠点であるモデリングの難しさを機械学習によるデータドリブンな方法で解決します。
この技術によって、データを取る環境さえ用意することが出来れば、導入コストが高いモデル予測制御を比較的簡単に運用可能になります。

■Smart MPCの特徴
1. むだ時間に強い(遅延があっても大丈夫)
未来の状態(予測)に基づいた適切な制御ができます。
2. 学習が早く、安定している
少数データでも学習が可能であり、学習結果も安定しています。
学習も簡単で、パラメータの調整の手間も非常に少ないです。
3. 計算量が小さい
制御対象によってはRaspberry PiのCPUでも動くほど軽量です。
▶https://proxima-ai-tech.com/tech_smartmpc

その他、MIMO(多入力多出力)系や拘束条件が扱えること、最適化ができる主に製造業向けのAIソリューションの開発を行っているスタートアップです。数学の社会実装を目指しています。ことといった特徴もあります。
モデル予測制御や機械学習を中心に数理最適化や3次元データ解析等々、多くの分野において数学の社会実装を目指していきます。

VISION

Mission
株式会社Proxima Technology(プロキシマ テクノロジー)は多くの方々が数学による恩恵を受けられるような社会を実現するべく設立されました。機械学習/最適化/制御/3次元データ解析等、多くの分野において数理的なアルゴリズムの社会実装を目指しています。

会社概要

会社名 株式会社 Proxima Technology
代表者名 エンジニア / リサーチャー / 代表取締役 深津卓弥
所在地 東京都
会社URL https://proxima-ai-tech.com/
設立 2018年
従業員数 11 〜 30人
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

深津卓弥

エンジニア / リサーチャー / 代表取締役 深津卓弥

詳細を見る

京都大学理学部物理学科を卒業後、同大学院理学研究科にて非平衡物理学を専攻(理学修士)。研究テーマは「可逆力学系の拡散現象(巨視的な非可逆過程)」。
大学院修了後は電機メーカー、AIベンチャーにて、AIソフトウェアの開発に携わる。画像解析や工場機械の制御、数値データの解析など様々な業務を経験、その傍らスパースモデリングを中心とする最新のアルゴリズムの研究なども行う。
その後、2018年11月に当社を創業。
現在は、Smart MPCのさらなる改善やお客様へのソリューションの開発、等の業務に従事。

捧 隆二

エンジニア / 法務 / 取締役 捧 隆二

詳細を見る

京都大学法学部卒業。大学在学中に法律や国際政治を学ぶなか、コンピューターサイエンスにも興味を持つようになり、卒業後は同大学院情報学研究科に進学。大学院では画像の探索手法を研究する傍ら知人と共にITスタートアップを起業。
大学院修了後(情報学修士)は在学中に始めた会社を続けるが、次第に別の業界にも関心を持つようになり、外資系コンサルティングファーム、フィンテックベンチャーを経験する。
その後、2019年6月に取締役として当社に参画。
現在、webエンジニアとして仕事を中心に、法務や広報、デザイン等、幅広く様々な業務を行う。

水野 俊一郎

エンジニア / リサーチャー 水野 俊一郎

詳細を見る

京都大学工学部情報学科卒業。その後、東京工業大学知能システム科学専攻修士課程修了。大学、大学院では共に機械学習や人工知能に関する研究を行い、学部卒論は「カエルの鳴き声の混合音からの同時種別分類」を、修士論文は「画像検索とキーワード検索を組み合わせた未知情報の自動探索学習」をテーマにした。
卒業後はAIベンチャー、機械部品メーカーを経て2020年6月にProxima Technologyに入社。
現在ではWebエンジニアとしての仕事を中心に機械学習や組み込みシステムなどの業務も担当している。また、GUIベースのインタラクティブなデータ可視化や自立ロボット制御などの分野にも知見を持っており、種々の実験的なプロダクトの開発も行っている。
なお、個人的には生物学、とりわけ系統分類学にも強い関心があり、高校時代には生物オリンピックでの受賞経験を持つ。

荒牧 大輔

リサーチャー 荒牧 大輔

詳細を見る

大阪大学理学部数学科を卒業後、同大学院理学研究科修士課程修了。 専攻は数学で、研究テーマは「代数幾何学、離散群、リー代数の間の関係の三角圏による研究」。
大学院修了後、Proxima Technologyにリサーチャーとして入社。 数学スキルを活かしたデータ分析業務を中心に、AIや制御システムの研究開発など様々な業務に携わる。
また、哲学書の全集には目がなく、ついつい財布のひもが緩んでしまいがち。

菱沼 徹

リサーチャー / エンジニア 菱沼 徹

詳細を見る

京都大学工学部物理工学科卒業。同大学大学院工学研究科航空宇宙工学専攻博士課程にてベイジアン・モデルベース強化学習とそのロボット応用に関する研究を行う。
Proxima Technologyにリサーチャーとして入社後、 制御・ロボティクス・機械学習のスキルを活かし、AIや制御システムの研究開発など様々な業務に携わる。
教科書・技術書が気になるとすぐ買ってしまうため、積読が得意。

伊藤 淳

リサーチャー / エンジニア 伊藤 淳

詳細を見る

東京大学理学部化学科卒業。その後、同大学院新領域創成科学研究科にて複雑理工学を修了、研究テーマは「ベイズ最適化および深層学習」。
その後Proxima Technologyに入社しリサーチャーおよびエンジニアとしての業務を担う。
専門であるベイズ最適化を用いたデータ解析業務を中心に制御や強化学習などのテーマにも携わる。化学から機械学習に専攻を変えた理由は趣味の麻雀の数理的な解析に興味を持ったため。

相野 眞行

リサーチャー 相野 眞行

詳細を見る

大阪大学理学部数学科卒業。その後同大学院博士前期課程、名古屋大学大学院博士後期課程にて微分幾何学を専攻。研究テーマは「標準球面を特徴づけるリーマン不変量およびその安定性について」。博士号取得後は理化学研究所革新知能統合研究センター(AIP)にて「滑らかとは限らない部分多様体に対するラプラシアン固有マップの収束性とそのレート」を研究する。
その後Proxima Technologyに入社しリサーチャーとして、ロボティクスや非線形制御を中心とした業務を担う。個人webサイト:https://sites.google.com/site/masayukiaino/

下境 琢海

リサーチャー / エンジニア 下境 琢海

詳細を見る

東京工業大学理学部数学科を卒業後、同大学院理学院数学系数学コース修了。研究テーマは代数幾何学、とくにグラスマン多様体の交叉理論。
修士課程修了後、Proxima Technologyにエンジニア兼リサーチャーとして入社。ディープラーニングや数理最適化等のデータサイエンスに関する仕事から、Webや工場内ネットワークシステムの開発など多岐の分野にわたって業務を担う。
趣味は数学の勉強と坐禅。

長町 一平

リサーチャー 長町 一平

詳細を見る

東京大学理学部数学科卒業。その後同大学院数理科学研究科にて博士課程を修了。専攻は「代数幾何学・数論幾何学」、研究テーマは「 曲線族の退化とモノドロミー表現の関係」。その後は各大学院および研究機関において「非完全体上の代数曲線の特異点・ピカールスキーム・対数的滑らかな還元」と研究テーマを広げ、日本学術振興会特別研究員(PD)としてRIMS(京都大学数理解析研究所)で研究を行う。研究の傍ら機械学習やデータサイエンスに関心を持つようになり、現在ではProxima Technologyにリサーチャーとして参画し、モデル予測制御を中心とした業務を担当している。

古賀 一成

リサーチャー 古賀 一成

詳細を見る

九州大学理学部物理学科を卒業後、同大学理学部物理学専攻修士過程、博士課程を修了。専攻は理論物理学でブラックホールや量子宇宙論、研究テーマは「真空崩壊におけるバブル宇宙の構成と触媒効果」で、5次元宇宙モデルを用いてダークエネルギーおよび加速的なインフレーションを解明した。
修了後はProxima Technologyに入社し、リサーチャーとしてPOMDPにおける確率的最適制御や混合整数計画問題のアルゴリズムに関する業務を担う。
趣味は運動でジムで筋トレをすること。

山本 峻平

サーチャー / エンジニア 山本 峻平

詳細を見る

東京大学教養学部統合自然科学科卒業、同大学院総合文化研究科博士課程で情報熱力学、非平衡統計力学の理論研究、およびそれらを応用した変分オートエンコーダなどの確率モデルの解析や機械学習アルゴリズム開発の研究を行った。博士課程修了後は、自動車メーカーにおいて自動運転関連の研究開発を行い、その中で画像処理、ROS、Ubuntuベースの組み込み開発などを経験した。
その後、Proxima Technologyに入社し現在はロボティクスを中心とした業務に関わる。

森 達也

リサーチャー 森 達也

詳細を見る

東京工業大学理学部物理学科卒業。その後、同大学院理学院物理学系にて博士前期課程、博士後期課程を修了。専攻は超弦理論および超対称ゲージ理論、研究テーマは「ゲージ重力対応を用いた超共形指数についての研究」。
大学院修了後、Proxima Technologyに入社し、ロボティクスに関する業務に携わる。
中学高校大学と陸上競技部に所属し、短距離走が得意。趣味はランニング。

平尾 魁梧

リサーチャー 平尾 魁梧

詳細を見る

東京大学理学部物理学科卒業。同大学大学院理学系研究科修士課程、博士課程を修了。専攻は素粒子物理学の現象論分野。「右巻きニュートリノを含む超対称大統一理論におけるCPとフレーバーの破れ」を研究テーマとし、時空に超対称性を仮定した時に予言されるCP対称性やフレーバー対称性を破った物理量の観測について測定実験からの制限と模型の予言値を比較する解析を行った。
修了後はProxima Technologyに入社し、非線形確率制御や離散数理最適化を用いた業務を担う。

聖川 昂太郎

リサーチャー / エンジニア 聖川 昂太郎

詳細を見る

東京大学理学部天文学科卒業。同大学大学院理学系研究科天文学専攻修士課程、博士課程を修了。研究テーマは連星進化の一般相対論的な解析で特に初代星連星起源の連星ブラックホール合体から生じる重力波の挙動を中心に扱った。その中では観測されるブラックホールの質量分布等を計算し、連星進化の物理の依存性を明らかにした。
修了後はProxima Technologyに入社し、現在はモデル予測制御と画像解析AIに関連する業務に携わる。趣味は相撲観戦

仲里 渓

リサーチャー / エンジニア 仲里 渓

詳細を見る

大阪大学工学部応用自然科学科在学中に数学を志し、名古屋大学大学院多元数理科学研究科へ進学、専攻を応用物理学から数学(整数論)に変更する。非アルキメデス的解析の視点に基づき可換環論との共通領域で研究を行い、底空間を要しないパーフェクトイド空間およびその代数化についての諸結果で博士号を取得。以後は同研究科の特任助教、博士研究員としてパーフェクトイド理論のネーター化に取り組む。

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

株式会社 Proxima Technologyの求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

"圧倒的人間感"をもつAIアバターの開発

株式会社CASTALK
  • AI / メタバース / エンタメ
東京都

CASTALKでは、最先端のAI技術を駆使して
"圧倒的人間感"をもつAIアバターを開発しています。
【"圧倒的人間感"の特徴】
 1.Video:VideoGen技術による生身のような外見
 2.Talk:生成AIによる当意即妙な会話 
 3.Voice:TTS(text to speech)技術による本人そっくりの会話

各セクションにおいて高品質なAIアバターと
リアルタイムテレビ電話、ビデオチャット、テキス…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

ノーコードAIプラットフォームの「FLUX AI」

株式会社FLUX
  • AI / SaaS / HRTech
東京都

AI技術のビジネス活用をカンタンにする
ノーコードAIプラットフォームの「FLUX AI」を通じて複数のサービスを提供しています。

【FLUX AI】
「FLUX AI」は予測分析・自然言語処理・大規模言語モデルなどのAI技術を開発スキルや知識がなくても簡単にビジネス活用できるノーコードAIプラットフォームです。

FLUXではFLUX AIを利用して、媒体社向けサービス・広告主向けサービス・…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

「検査AI MENOU」の開発・提供

株式会社MENOU
  • AI
東京都

MENOUはAIを用いた画像検査ソリューションを提供しています。
「MENOU」はあらゆるシーンで使われている検査AIです

検査AI「MENOU」でできること
・最短1ヶ月未満のスピード導入
(ノーコード、少ないサンプルから学習)

・業種や品種に縛られない高精度な検査

・PoCから失敗しない、スムーズな現場運用
(ノーコード、各種装置との楽々連携)

・既存の検査装置の精度…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

AIセキュリティ・プラットフォームの提供

株式会社ChillStack
  • AI / SaaS
東京都

ChillStackは「AIで守り、AIを守る」というビジョンの元、AIで進化させたサイバーセキュリティ技術、AI自身を守るセキュリティ等の技術開発および提供を行うとともに、それらAI技術を活用した高精度な不正検知システム 「Stenaシリ ーズ」を提供しています。

ーーーーーー
◾️個人立替経費における不正・不備検知AIシステム「Stena Expense」の開発・提供
(https://expense.stena.chillstack.com)

◾️ゲームにおける不正ユーザ検知AIシステム「Stena Game」の開発・提供 (https://stena.chillstack.com)

◾️Webアプリケーション、プラットフォーム、サービスのインフラシステム全体に対する…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載