あらゆる資源の循環型サプライチェーンをデザインする

レコテック株式会社

Facebook   X

会社の特徴

RECOTECHは、資源循環をデザインするClimate Tech Startupです。
前例のないことに挑戦し、既存の枠組みに捉われずに、新しい仕組みをつくります。

● 資源(ごみ)を出す
Circularity Design Tool 『pool』
poolは、「誰が」「どこで」「何を」「どれだけ」排出しているのかを簡単に管理することができる廃棄物計量管理システムです。テナント管理が必要な大規模拠点から個人経営の小規模店舗まで対応し、初期コストを抑えて導入することが可能です。
【主要な機能】
廃棄物の計量管理:アカウントごとにカスタマイズされた管理画面から、スマホやタブレットで廃棄物を品目ごとにデータ管理をすることができます。
テナントごとの従量課金:テナントごとに廃棄物を管理することで、公平な従量課金が行えます。
ダッシュボード:リアルタイムで廃棄物のデータをダッシュボードに表示します。

● 資源を調達する
Unlock Value from Waste.
リサイクル資源は争奪戦へ。poolで資源の排出元と直接つながることによって、リサイクル原料を確保することが可能になります。*サービス実装中
【特徴】
1. 原料調達
資源(ごみ)の排出元から登録されたデータは、マップで可視化。「どこで」「何が」「どれだけ」排出しているのかを簡単に把握することができます。効率的な循環資源の調達が可能になります。
2. トレーサビリティ
調達資源のトレーサビリティを確立し、調達データをダッシュボードに表示。いつでもどこでも簡単に資源の調達状況を確認することができます。調達にかかったCO2排出量も可視化され、Scope3Category1の情報にもすぐにアクセスできます。マニフェストとも連携しています。
3. 発生予測
poolに蓄積されたデータを活用して、今後の資源の発生量を予測します*。そうすることで、資源の調達ポートフォリオに見通しを立てることが可能になります。
*特許(特許第6941378号)取得済み

● 国産100%PCR材- pool resin
【特徴】
1. 品質
国産100%PCR材。poolでトレーサビリティ情報を管理し、製造にかかるCO2排出量は最大77%削減します。
2. 低炭素
精度の高い分別により機械選別・洗浄・乾燥などの高エネルギー負荷プロセスを省略。バージン材と比べて、最大77%*のCO2削減効果があります。
*あくまでも参考値であり、製品の製造方法や設定条件によって算定結果が異なる場合があります。
*再生樹脂、Bio-PE、LDPEのCO2排出量は、公開されている文献値より引用しています。
*Bio-PE、LDPEのバウンダリには、廃プラスチックの焼却処理(1.93 kg-CO2/kg)を含みます。
3. コスト
リサイクル材料の1番のコストは物流です。poolによって資源を可視化することで、納品車両の帰り便で回収することが可能になり、物流にかかるコストを削減。コストがネックなPCR材の課題を解決します。
4. トレーサビリティ
poolによって、原料がどこから来たのか可視化します。リサイクル原料が廃棄物由来であること、調達過程で環境/人権問題などがないことを証明します。

● 資源循環コンサルティング
Circularity Design Consulting
行政 / イベント / 事業者などを対象に、資源の循環性(サーキュラリティ)の評価と戦略策定、実行支援まで行います。
【特徴】
1. サーキュラりティ評価
現在の資源の循環性を評価することで、初めて具体的な戦略を立てることができます。WBCSD*および30のグローバル企業より策定された、企業の取り組みのサーキュラリティ(循環性)を測定・自己評価するフレームワークを活用し、資源投入量、エネルギー使用量、廃棄物発生量、CO2排出量などのインプットとアウトプットを視覚的に表します。それにより、資源循環に向けた具体的な戦略立案、実行オペレーションを構築します。
*持続可能な開発のための世界経済人会議
2. イベント環境対策
音楽イベント、スポーツイベント等での資源循環のデザイン、CO2排出量の削減などを目的に環境対策を企画、運営します。実績として数万人規模の音楽イベントap bank fesにおいて環境対策を担当し、様々なデータ分析により廃棄物の発生抑制のための手法を構築してきました。目標のリサイクル率に対して分別手法とリサイクル先のコーディネートを実施します。
3. アドバイザリー業務
資源循環デザインにおけるアドバイザリー業務を行います。実績としてUNIDO (国際連合工業開発機関)のPromoting sustainable plastic value chains through circular economy practices(循環型経済の実践を通した持続可能なプラスチックのバリューチェーン促進計画)における技術アドバイザーを担当しています。資源循環に向けた戦略の策定、実行オペレーションを構築します。
4. 環境機器導入支援
資源循環に必要な環境機器導入支援を実行します。実績として、東北地区にて160t/日処理の生ごみメタン発酵施設建設の導入支援を実施。食品廃棄物の収集から再生利用までの計画立案とオペレーション構築を行いました。

VISION

≪MISSION≫
世代間責任を果たす
気候変動は現代における重要な課題です。しかし私たちは今の心地よさを優先し、次世代に解決を任せている状態です。この社会の仕組みに変革を起こし、世代間責任を果たすこと。これが私たちのミッションです。

≪VISION≫
ネイチャーポジティブな経済発展ができる社会をつくる

≪Values≫
・Get to the Root.
「それは本質的か?」
私たちは常に問います。
全体最適の視点で、物事を考える。

・Start Small, Act Now.
アイデア自体に価値はありません。実行してはじめて価値が付与されます。
小さくてもまず、とにかくやってみる。

・Be Disruptive.
前例がないことに挑戦する。そのためには既存の枠組みの理解が何よりも重要です。
枠を知った上で、枠の外に出る。

会社概要

会社名 レコテック株式会社
代表者名 CEO 野崎 衛
所在地 東京都
会社URL https://recotech.co.jp/
設立 2007年
従業員数 10人以下
ファイナンス情報 ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。

主要メンバー紹介

野崎 衛

CEO 野崎 衛

詳細を見る

北欧の廃棄物処理設備の日本総代理店にて営業責任者を務め、製造、物流、流通などあらゆる業界の廃棄物の課題に取り組んできた。
RECOTECHを設立後は食品リサイクルではメタン発酵技術の導入支援、商業施設で発生する廃プラスチック処理設備導入支援などハード面の提案から、一次産業との連携による有機物の循環システム作りなど資源循環全体のバリューチェーン構築に注力している。また、JICA事業など東南アジアを中心に海外での活動も含め20年以上静脈資源に関わっている。
玉川大学工学部卒、慶應義塾大学SFC研究所所員。

坂内 智恵

執行役員 Product & Analytics 坂内 智恵

詳細を見る

中学生の頃に「不都合な真実」という映画や見たことをきっかけに環境問題に興味をもち、データで表現することの強力さに圧倒される。東日本大震災を直に経験し、人間社会の構造と自然環境の関係性を勉強したいと思い、大学時代も環境分野を専攻。スコットランドのエディンバラに留学し、サステナビリティビジネスやパーマカルチャーデザインなどを学ぶ。新卒では大手人材サービス企業に入社し、データ分析の基礎を経験。青山のファーマーズマーケットで出会った代表野崎の知見とビジョンに魅せられ、2人目の社員としてRECOTECHに入社。
国際基督教大学 教養学部(環境研究/経営学専攻)卒、Google Data Analytics Certificate取得。

大村 拓輝

執行役員 Marketing & Sales 大村 拓輝

詳細を見る

大学時代にアメリカのオレゴン州ポートランドに留学し、環境に配慮した都市設計の美しさに惹かれる。帰国後はポートランドに本社を置く、ナイキジャパンのマーケティング本部に20年ぶりの新卒として入社。5年間在籍し、デジタルマーケティング、リテールブランディング、学生コミュニティの立ち上げとマネジメントを経験。2021年、大きな世の中の変化をチャンスと捉え、RECOTECHへ入社。同時期に東京から山梨へ移住。
早稲田大学社会科学部卒、ポートランド州立大学ビジネスプログラム終了。

荒井 亮介

執行役員 Product & Operations 荒井 亮介

詳細を見る

バックパックで世界中を旅する中で、深刻なごみ問題を目の当たりにし、資源循環をライフワークにすることを決意。都市鉱山である貴金属リサイクル企業を経て、2017年にRECOTECHに入社。廃棄米を活用したバイオマスプラスチックの量産化・普及コンサルティングなどに従事。その後、KPMGあずさサステナビリティに入社。石油・ガス・製鉄・紙パルプ・印刷・飲料・タイヤ・不動産・金融などあらゆる業種の企業に対して、環境パフォーマンス指標保証業務やGHG排出量算定支援、Science Based Targets設定支援、CDP気候変動質問書回答支援、TCFD戦略策定支援などに従事し、2022年にRECOTECHに再加入。
明治大学政治経済学部卒。JRCA認定ISO14001EMS審査員補。サステナビリティ情報審査人補。LCAエキスパート検定試験合格。

伊東 七菜

External Relations Manager 伊東 七菜

詳細を見る

東京とシアトルで育ち、大学卒業後は新たな環境での挑戦を望み、ジャカルタ・インドネシアでNPOで就職。2011年に日本に帰国。アパレル、Eコマース、スポーツ業界でのバイヤーや商品企画を中心とした商業的な経験を積む。前職のナイキでは、アートとサイエンスの融合を追求するマーチャンダイジングの世界に魅了され、7年半のキャリアを積む。趣味の海水浴、スノーケリング、ハイキング、野外フェスを通じ、豊かな自然を次世代に引き継ぐ意識を持つようになる。そして2023年地球環境の持続可能性に重点を置いたビジネスに興味を持ち、RECOTECHに入社。
南カリフォルニア大学ビジネススクールを卒業、留学先のデンマーク・コペンハーゲンビジネススクールではサステナブルビジネスを専攻。

吉牟田 真之

Software Engineer 吉牟田 真之

詳細を見る

学生時代に巨大災害後の住居需要予測シミュレーションを構築するなどテクノロジーを活用した社会課題解決に興味を持つ。卒業後は大手IT企業に勤務しながら2社のベンチャー企業での業務を経験。環境やエネルギー分野の課題解決に新たにチャレンジすべくRECOTECH に加入。
京都大学大学院工学研究科卒。

コメント

現在コメントはありません

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載

レコテック株式会社の求人を見た方が同時に見ているスタートアップ

「世界一旨い魚を創り、届ける」

株式会社さかなドリーム
  • 新素材・バイオテクノロジー / 製造業 / サステナビリティ・環境 / コンシューマーbiz
千葉県

さかなドリームは、革新的な生殖幹細胞操作技術「代理親魚技法」を用いて、全く新しい養殖魚を開発する水産スタートアップです。日本に生息する4,000種を超える魚種の中から、抜群に旨い魚だけを育種・養殖することで、未踏の味わいを実現すると共に、温暖化が進む海洋環境にも対応できる次世代の養殖魚を生み出します。
従来の魚の品種改良は、成長性や耐病性の改善が主な目的となっ…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

環境を選ばず発電する「どこでも電池®」を実現する

株式会社エネコートテクノロジーズ
  • 新素材・バイオテクノロジー / サステナビリティ・環境
京都府

エネコートテクノロジーズが開発するペロブスカイト太陽電池は、
晴天時だけでなく、曇り空や室内光下のような暗い光でも高い発電能力を発揮致します。
更に、フィルムを基材にした柔軟性の高い軽量太陽電池が実現可能です。
このような特性を生かし、設置する場所を選ばず、どこでも発電し電力を供給するペロブスカイト太陽電池を、
私たちは「どこでも電源®」と命名致しました。私たちは様々な暮らしに役立てるペロブスカイト太陽電池を提供してまいります。

私たちは、2018年1月設立の京都大学発スタートアップ企業で、
次世代太陽電池の大本命と言われる「ペロブスカイト太陽電池」の開発、モジュールの製品化に取り組んでいます。
京都大学化学研究所若宮研究室で数年来取り組んできた研究シーズを基に、
京都大学の全面的なバック…

  • 拡大フェーズ(レイターステージ)
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある
  • 地方スタートアップ

EVを未来のスタンダードにする。

株式会社プラゴ
  • IoT / サステナビリティ・環境
東京都

プラゴは充電器本体とWEBシステムによって構成されています。
洗練されたプロダクトと、IoTならではのデジタルテクノロジーを組み合わせた、これからのEV時代にふさわしい、進化しつづける「おもてなしサービス」をご提供します。

《グリーン充電®》
グリーン充電®とは、太陽光・風力などの再生可能エネルギーのみ使用した、プラゴ独自の充電方式のこと。
プラゴはすべての充電器がCO2を一切排出しないグリーン充電®のみとなっており、EV向け充電では日本初のサービスです。

今後は、グリーン充電®を利用することでの環境への貢献度のポイント化や、施設内の太陽光発電を利用した充電といった、エネルギーの地産地消など、サステナビリティを推進する取り組みも、実施していく予定です。

・グリーン充電®で、サステナブル…

  • ビジネスモデル確立フェーズ(ミドルステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある

微生物技術を活用した新規グリーン事業プロデュース

株式会社エンドファイト
  • 新素材・バイオテクノロジー / サステナビリティ・環境
東京都

弊社が茨城大学と研究開発を行う森林由来の土壌微生物「DSE」は、多種多様な植物の根に共生することで、植物のストレス耐性の向上や栄養吸収促進、花芽形成促進、土壌のCO2排出量削減を可能とする。これらDSE技術を用いた資材や高付加価値苗を利用することで、通常では生育が困難な環境・条件における高機能な植物の生育が可能となり、農業の環境負荷低減および高付加価値化、都市緑化…

  • 創業フェーズ(シード・アーリーステージ)
  • 自社プロダクト/サービスがある
  • 競争優位性のあるコアテクノロジーがある

人生をかける、
スタートアップに出会おう。
成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載