
)
)
VISION
「テクノロジーであらゆる業界を再定義する」
デジタルは、インターネットの登場により「一部のスタンドアローンなシステムの構成要素」から「情報を検索するために利用するウェブの道具」へ変わり、そしてスマホの普及などによって我々の生活のあらゆる領域に浸透した結果「社会の在り方を再定義するインフラ」になりました。
そうしたデジタルシフト(アフターデジタル)の時代において、企業対顧客、企業間、産業間の垣根が低いシームレスな世の中に移行しています。異業種参入などが日常的に起こり、あらゆる製品・サービスが競合となっている現状において、企業ひいては業界は、デジタルを前提として、今までとは異なった新たな付加価値を創造する必要があるのです。
New Innovationsは、すでに顕在化しているけれども、既存のプレイヤー(ステークホルダー)では解決できない課題に対して、新しい価値(ルート)を提供します。日本ではイノベーションは技術革新と訳され、新たな技術こそがあらゆる産業・業界・企業を救うというような解釈をされていますが、もともと1911年にシュンペーターが使った際には、新しい結合・機軸・切り口により新しいコトを創造するということを志向しており、新しい財貨、新しい品質の財貨の生産、新しい生産方法の導入、新しい販路の開拓、原料あるいは半製品の新しい供給源の獲得の5つのタイプがあると提案しています。私たちNew Innovationsは単なる新しい技術を追い求めるだけではなく、サプライヤーの問題と生活者の現状を理解し、その両者をテクノロジーでつなげるルート(道・価値)を生み出すことこそが、今求められているイノベーションであると考えています。
会社概要
New Innovationsは、「あらゆる業界を無人化する」をビジョンに、多くの人々がより人間らしい生活をおくる未来の実現を目指して事業を展開しています。
事業は、rootC/OMO/DXの3つに分けられます。これらの3事業は、to C/B to B to C/to Bであり、それぞれが互いに有機的に結びついています。
単なるテクノロジーの提供ではなく、それぞれの事業で得た各業界の慣習や生活者の実態への理解があるからこそ、様々なイノベーションを起こしていけるのです。
■ root C
AIカフェロボットroot C(ルートシー)は、アプリからご注文いただき、あなたの来る時刻に合わせて淹れたスペシャルティコーヒーをロッカーからお受け取りいただくサービスです。
いつでも思い立った時に、職場のすぐそばでバリエーションに富んだ本当においしいコーヒーをお飲みいただけます。
■ OMO solutions
あらゆる製品やサービスは、これからますますデジタル化に対応していかなければなりません。すでに電子決済に対応していない店舗はそれだけで生活者から利用されなくなり、ウェブで発信されていない情報は世の中に存在しないものとして扱われるようになっています。デジタル化への過渡期だからこそ、テクノロジーによって製品やサービス、そしてビジネスモデルをアップデートすることで、デジタル化社会を牽引していけるのではないでしょうか。
New Innovationsは、企業はもちろん、自治体や大学とも連携していきながら、スマートシティなどの挑戦も行っています。様々なテクノロジーや企業・組織と連携することで、豊かな社会の実現を目指しているのです。
■ DX Acceleration
ソフトウェアとハードウェア、デジタルとアナログ、AIとアイデア、クリエイティビティとデータなど一見相反する要素を融合させながら、様々な業界や企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を行っています。
私たちはDXを大掛かりなシステム作りが必要なものであるとは捉えていません。たとえばWEBサイト制作において、きちんとUI/UXを設計して、生活者がより利用しやすいように工夫するということも一つのDXの形であると考えています。IoTを活用したサービス開発から学校法人向けシステム、大規模決済システム構築、WEBサイト制作など様々な支援を行ってきました。
ロボティクスやIoT、需要予測AI、パーソナライズAI、非対面ソリューション、非対面オーダーソリューションなど、弊社が培ってきた様々なテクノロジーと業界ノウハウを掛け合わせることで、課題解決へと導きます。
会社名 | 株式会社New Innovations |
代表者名 | 代表取締役CEO 中尾 渓人 |
設立年 | 2018年 |
所在地 | 東京都 |
従業員数 | 11 〜 30人 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある 競争優位性のあるコアテクノロジーがある |
会社HP | https://newinov.com/ |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
代表取締役CEO

中尾 渓人
2018年1月、New Innovationsを設立。
New Innovations 代表取締役CEO。
1999年生まれ。
大阪大学工学部在学中の学生起業家で、14歳で自律型ロボットの国際的研究競技大会「ロボカップジュニア」に日本代表として出場し入賞した経験を持つ。
メンバー

山田 奨 (取締役COO)
慶應義塾大学在学中に、AI・ロボティクスを中心としたDeep Techを投資対象とするソフトバンク系ファンドであるDEEPCOREにてアソシエイトとしてファンド投資先企業の支援を行う。2019年4月、New Innovationsに参画。取締役として、経営企画からOMO事業やroot C事業全体の統括を担当。
この企業の求人情報
採用責任者候補
【採用責任者/将来の部門長候補】急成長するAI×ロボティクススタートアップで採用戦略の策定から採用実務をお任せいたします!
経理担当(未経験でもチャレンジしていきたい方大歓迎)
【経理担当/ハードウェアスタートアップ】IPOを見据えるAI×ロボティクススタートアップで上場準備や年次決算、原価計算など経理の業務幅を広げていただけるポジションです!
採用Ops【時短相談可/正社員就業可】
【採用コーディネーター/CX(Candidate Experience)向上】急成長するAI×ロボティクススタートアップでの採用におけるホスピタリティ向上をお任せいたします!【リクルーター未経験可】
メカエンジニア【副業でのジョイン化】
【メカエンジニア】飲食、小売領域のロボティクススタートアップで非連続成長を実現するプロダクト開発に0からお任せいたします!【メカに加えて電気、組込制御までスキル幅を広げれる環境です】
電気組込制御グループ長候補
【電気組込制御エンジニア・部門長候補/ロボティクススタートアップ】組み込みソフトウェア開発×電気電子基盤開発と組織マネジメントをお任せいたします!
CS(カスタマーサポート)【業務委託可】
【ユーザー様向けCS】AIカフェロボットのCS担当としてカスタマーサポート対応の上流設計に関わっていただくポジションです!
経営企画【経営陣直下】
【経営企画】急成長するAI×ロボティクススタートアップの経営陣推進業務をプロジェクトとして切り出し、お任せできればと思います!
root C Enterpriseセールス【将来のMGR候補】
【AIカフェロボット/セールス】大手企業向けEnterpriseセールスを通じて事業成長を牽引いただくポジションです!
総務/ファシリティマネジメント
【総務/ファシリティマネジメント】資金調達済スタートアップの急成長を支えるファシリティマネジメント、コミュニティマネジメントをお任せいたします!
root C プロダクトオーナー
【AIカフェロボット】C向けハードウェア×スマフォサービスのマーケティング、UIUX設計を通じてプロダクト内の課題解決を幅広くお任せ!
OMOソリューション事業開発(事業部長候補)
【事業部長候補】AI×ロボティクス技術をコアに汎用的なソリューション開発、事業開発と事業部マネジメントをお任せいたします!
root C マーケティング【副業参画可】
【ユーザー向けマーケティング/ロボットカフェ】リアル店舗×デジタルのOMOビジネスのユーザーアクイジションからアクティブ化までお任せいたします!