VISION
◆Vision
Close the gender gap by empowering and educating women in the technology field.
テクノロジー分野の教育とエンパワーメントを通じ、ジェンダーギャップを是正する
◆Mission
Unlock women’s potential and make an impact in the world together with them.
女性の可能性を解き放ち、ともに世界に影響を与える
会社概要
Waffleは、テクノロジー分野の教育とエンパワーメントを通じ、ジェンダーギャップを解消することをめざす特定非営利活動法人(NPO法人)です。
★女子およびジェンダーマイノリティの中高生・大学生向けのIT教育およびエンパワーメント
★変化を加速させるための政策提言
この2つを柱とし、2500人以上の学生さんにテクノロジーに触れる機会を提供してきました。
また代表の田中が初期から政府の有識者を拝命し、政策提言でもポジションを確立しています。
日本のジェンダーギャップ指数は世界125位(2023年)。
日本では工学部の女子学生比率はOECD最下位であり、中高大一気通貫で教育事業を展開し政策提言も行っているNPOはWaffleのみ。
「IT分野のジェンダーギャップを解消する」というミッション達成のため、女子およびジェンダーマイノリティの中高生・大学生たちにIT教育とエンパワーメントの機会を提供する団体です。
会社名 | 特定非営利活動法人Waffle |
代表者名 | CEO 田中沙弥果 |
設立年 | 2019年 |
所在地 | 東京都 |
従業員数 | 10人以下 |
特徴 |
創業フェーズ(シード・アーリー) |
会社HP | https://waffle-waffle.org/ |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
CEO
メンバー
森田久美子 (Director)
長野県出身。新卒でNTTドコモに入社。ネットワークエンジニアとして、巨大データセンターのプロジェクトマネジメントや、アジア各国の携帯キャリア向けのネットワーク構築のコンサルティングなどに従事。その後、同社の米国・NYの現地法人に渡り、技術調査や新規事業開発、ワシントンDCにて業界団体や連邦通信委員会(FCC)などの政策調査・提言を行う。帰国後、女性エンパワーメントを目的とする日本初の企業内LEAN INサークル「LEAN IN DOCOMO」の立ち上げに参画。人事部の公認を得て、在職中に約1,000人へのワークショップやセミナーの機会を提供。2020年に創業されたばかりのWaffleに社会人のプロボノとして関わり始める。2022年にNTTドコモを退職し、3人目のフルタイムメンバーとしてWaffleに参画。現在は、パートナー企業との協業や政策提言などを担当。
毎床愛美 (Manager)
大阪府出身、兵庫県在住。新卒で入社したセキュリティ系ITベンチャー企業でセキュリティ系SaaSのマーケティング、カスタマーサポート、プロダクトマネジメントなどに従事。
セキュリティ業界ひいてはIT業界のジェンダーギャップを目の当たりにしたことをきっかけに、社内で女性の情報セキュリティコンサルタントを育成するプロジェクトの立ち上げもおこなう。
2020年にプロボノとしてWaffleに加入した後、2022年からフルタイムメンバーとして働く。Waffleでは主に大学生・大学院生向けプログラム「Waffle College」の企画・運営を担当。
古瀬麻衣子 (Manager)
1984年長崎県生まれ。一橋大学法学部卒。新卒でテレビ朝日入社。「帰れま10」など10年以上バラエティ番組制作に携わり、30本以上の番組のプロデューサーを務めた。その後、2019年からアメリカ・ニューヨークへ移住し、在米日本人向け情報サイト「info fresh」を運営するInfo Fresh IncのPresidentに就任。日米の大小メディアで働く中で女性のエンパワメントへの関心が高まり、キャリアにおける女性のメンタリングサポートや小学館「Oggi」でコラム連載など活動を広げる。第一子をアメリカで出産後、2022年日本へ帰国。娘の将来を考える中でWaffleに出会い、現在Technovation Girlsの運営を担当。
この企業の求人情報
学生向けアプリ起業コンテストのPM!IT分野のジェンダーギャップ解消に取組む
女子/ジェンダーマイノリティの中高生向けアプリコンテストのプロジェクト推進!
IT分野のジェンダーギャップ解消へ!次世代テックリーダー育成事業推進マネージャー
中高生向けのコーディングコースのプロジェクト推進をお任せします!
IT分野のジェンダーギャップ解消を目指す|学生に寄り添うカリキュラムマネージャー
IT教育プログラムの開発責任者として既存/新規プログラムの立案・推進をお任せ!
女性・ノンバイナリー学生のテックキャリア支援/コミュニティの運営リーダー!
プログラミングを学び自分らしいキャリアへ導く、唯一無二のコミュニティ運営推進!