VISION
◆あらゆる「移動」が最適化された、豊かで持続可能な「社会」
昭和〜平成〜令和と、世界で最も平和で豊かな社会に生まれ育ってきた私たちですが、この先は少子高齢化に伴う人口減少社会に突入します。
人口減少社会においては、これまで私たちが当たり前のものとして享受してきた様々な物事が、当たり前のものではなくなる可能性があり、その一つが「移動」と考えています。
私たちRYDEは、私たちが生まれ育ってきた時代と同等か、それ以上に豊かな社会であるために、そしてその社会が持続可能なものであるために、次世代に向けた「移動」の変革を支援していきます。
会社概要
「二次交通/地域交通を、わかりやすく、簡単に。」をミッションにスマートフォンアプリ「RYDE PASS」を運営しています。
◆「地域公共交通」のデジタル化を通じた「社会」のリデザイン
私たちはRYDE設立以前から、様々な分野のシステムの企画・開発やデジタルマーケティングの支援を行ってきました。
その中で、特に「地域公共交通」と言われる分野が、デジタル化の波に乗れず、世の中の流れから大きく取り残されてしまい、存続の危機にあるという厳しい現実を目の当たりにしてきました。
「地域公共交通」のデジタル化が遅れることは、単に日常生活や国内外からの観光で利用者が不便な思いをするだけではありません。他の業界や分野では、今日では当然のように取り組まれている、システムを用いた業務の効率化や、データを活用した経営の最適化なども実現できない状況となっています。
結果、「地域公共交通」の利用者は減少が続き、その維持も困難となり、何もできないまま地域社会の活力が緩やかに失われつつあります。
そこで、私たちRYDEは、地域や資本の大小に関わらず、あらゆる「地域公共交通」のデジタルサービス化を実現し、次世代に向け「地域公共交通」が変わること、そして豊かで持続可能な「社会」を実現していきます。
◆地域交通のデジタル化を「RYDE PASS」で簡単に。
「RYDE PASS」で実現できること
①簡単にデジタルチケットが発券可能に。
②見えてこなかった自社交通の今が見えるように。
③重い費用負担なしで自社交通のデジタル化が可能に。
会社名 | RYDE株式会社 |
代表者名 | 代表取締役 杉﨑正哉 |
設立年 | 2019年 |
所在地 | 東京都 |
従業員数 | 10人以下 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある |
会社HP | https://ryde-inc.jp/ |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
代表取締役
杉﨑正哉
慶應義塾大学卒・同大学大学院を修了と同時にニューロ社の前身となる開発会社の代表に就任。2015年末に同社経営権を取得し改組。在学時代よりソーシャルメディア等、インターネット領域の研究・事業に携わる。
メンバー
芝原悠介 (取締役CTO)
慶應義塾大学環境情報学部卒。在学時からITベンチャーに参画しエンジニアとして活躍。卒業後はフリーランスエンジニアとしての活動を経て当社に参画以来、CTOとして多くの開発プロジェクトを担う。
原田智彦
RYDEのカスタマーサクセスと PMMを担いお客様がサービスを通じていかに成功事例を継続的に行えるかについてのフォローアップを担当 。
GMOペパボ 、KDDIグループauコマース&ライフでECプラットフォームのプロダクト開発、。ラクスル株式会社ハコベル事業部のマネージャーを経てRYDEに参画。
志村直哉
法政大学大学院 修了。
新卒でディーコープ株式会社へ入社後、SB C&S株式会社へ出向。総務、営業企画などを幅広く経験。東証プライム上場企業の総務・法務グループを経てRYDEに参画。
RYDEでは、経理・法務・総務・ITなどコーポレート全般を担当。
この企業の求人情報
コーポレート
急成長中の企業で一緒にバックオフィスを担ってくれるメンバーを募集!
セールスマネージャー
モビリティプラットフォームを企画・運営するセールスマネージャー募集!
モバイルアプリ / サーバーサイド / フロントエンドエンジニア
0→1の次のフェーズへサービスを一緒に成長させてくれるコアメンバーを募集!