スタートアップ支援とイノベーションコンサルティング
グローバルとテクノロジーに特化したスタートアップ支援企業。日本最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoを拠点として、(1)テクノロジーを持ったスタートアップの支援プログラム運営、(2)国内外のスタートアップの海外展開プログラム運営、(3)イノベーションやスタートアップに関わるコンサルティング、(4)ライフサイエンス、環境エネルギー、フードテック、宇宙などの分野で…
東京都
ユカイ工学は、「世の中をユカイにする」コミュニケーションロボットをつくる会社です。
35名ほどのエンジニア・デザイナが集まった少数精鋭のロボット開発チームで、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」や、しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo(クーボ)」などを開発し、世界中で話題になっています。
最先端のテクノロジーと人の生活によりそうデザインを組み合わせた製品開発でコミュニケーションロボットの普及を目指します。
2025年 ロボットがすべての家庭に1台ずつある世界
会社名 | ユカイ工学株式会社 |
---|---|
代表者名 | CEO 青木 俊介 |
所在地 | 東京都 |
会社URL | https://www.ux-xu.com/ |
設立 | 2007年 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
ファイナンス情報 | ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。 |
CEO 青木 俊介
2001年東京大学在学中に、チームラボ株式会社を設立、CTOに就任。
その後、ピクシブ株式会社のCTOを務め、2011年ロボティクスベンチャー「ユカイ工学」を設立。
ソーシャルロボット「ココナッチ」、脳波で動く猫耳「Necomimi」、フィジカルコンピューティングキット「konashi」などIoTデバイスの製品化を多く手がける。
2015年7月より、家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」を発売、2015年度グッドデザイン賞を受賞。
2017年10月には、しっぽのついたクッション型癒しロボット「Qoobo」を発表、世界中で話題となる。
COO 鈴木裕一郎
経営コンサルティング経験において、幅広い業界で事業戦略、営業戦略、IT戦略の立案から実行までをシニアマネージャとしてリード。2014年にマーケティングリサーチ向けSaaS型サービスを提供するスタートアップ企業に転じ、執行役員・COOとして成熟市場の営業戦略立案、チームマネジメントを担当。2018年から、家族に寄り添ったプロダクト開発に携わるため、ユカイ工学に転職し、ユカイに働いてます。
CMO 冨永 翼
兵庫生まれ、大阪育ち、大学は京都。一人三都物語している。 タカラトミーにて、営業、マーケティング、PRを10年担当し、ユカイ工学へ。 ユカイ工学では、マーケティング、営業、PR、広報など担当しています。
CTO 鷺坂 隆志
2007年12月に青木と愉快工学合同会社を創業。メカ設計、回路設計、ファームウェア開発、量産管理など主にハードウェア周りの技術リーダーとして、これまでココナッチ、konashi2.0、BOCCO、iDoll、などの製品開発に従事してきました。
CEO 青木俊介
2001年、東京大学工学部4年のときに同級生の猪子寿之らとソフトウエア会社チームラボを設立し、取締役CTOに就任し、検索エンジンの開発などを行う。2002年に東京大学工学部計数工学科卒業。ロボット開発の想いは強く、チームラボを辞め、2007年に鷺坂隆志と共にユカイ工学合同会社を創業する。同時に東華大学信息科学技術学院(上海)へ進学。AIの機械学習について学ぶ。2008年にピクシブCTOに就任。2011年にはユカイ工学を株式会社に組織変更し、最高経営責任者(CEO)に就任する。2015年より、グッドデザイン賞審査委員に就任している。
藤岡 清高 株式会社アマテラス 代表取締役CEO
社名からピンと来る人はいるかもしれません。
ソニーの設立趣意書にある「自由豁達ニシテ”愉快”ナル理想工場ノ建設」にちなんだ社名の通り、
エンジニアがあつまって、ユカイにものづくりができる会社を目指して設立されました。
実際に会社に行くと、その社風を感じることが出来ました。
通された会議室にはソニーのウォークマンはじめ創造性あふれる商品が並んでいます。
その中にはユカイ工学が世に出した、
・家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」
・心を癒やす、しっぽクッション「Qoobo」
もあります。
ロボティクスで世界をユカイに変えていきたい、そんな想いがある方にはお勧めです。
いまはまだミドルフェーズというところです。(2019年秋)
社員も30-40名程度の規模で青木社長の情熱を感じながら仕事ができます。(2019.11)
現在公開中の求人情報がありません
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載
グローバルとテクノロジーに特化したスタートアップ支援企業。日本最大級のイノベーションセンターであるCIC Tokyoを拠点として、(1)テクノロジーを持ったスタートアップの支援プログラム運営、(2)国内外のスタートアップの海外展開プログラム運営、(3)イノベーションやスタートアップに関わるコンサルティング、(4)ライフサイエンス、環境エネルギー、フードテック、宇宙などの分野で…
これまで人々の生活の質は向上してきましたが、まだ事故や災害、犯罪など生活が脅かされるリスクがあります。RoboSapiensは、人々の安全や安心をロボットが保証していくことができる社会を目指します。
<MISSION>
ロボットによって物理的な障害を無くし自動化することで、
全ての人々に豊かで安全かつ持続可能なインフラを提供していく
産業用途でのロボットは現代では広く浸…
【ABOUT】
LOMBYは、日本国内の労働人口が減少していく中で、ラストマイル輸送領域に完全リモートな労働力供給を目指して開発されたロボットです。
コロナ禍で通販利用やフードデリバリーが定着したことで、ラストワンマイルでの荷物取扱量は増加しています。また、超高齢社会の進行とともに地域の新しいパーソナルモビリティのあり方も変化してきます。
LOMBYでは、ロボットを介し…
国連予測によると世界の人口は81億人(2024年)から102億人(2080年)へと急激に増加します。
一方で、人口増加に見合う食糧生産の拡大には課題があり、
今朝、当たり前のように食べた魚・肉・穀物が不足する可能性が懸念されています。
特に水産業は労働集約型産業のため、多くの課題が残されています。
私達は“制御技術”をキーワードとした新技術を用いて、自動化、遠隔化、省人化を進めています。
最終目標としては世界初の技術を用いた水産養殖の完全自動化を目指しています。
足元では『水上ドローン(船舶タイプのロボット)』を用いた水域経済の自動化、遠隔化、省人化に取り組んでいます。
日本・世界の水域の自動化に一緒に挑戦しませんか?
◇何をしているの?
日本は少子高齢化が進み担い手不足が深刻化…
人生をかける、
スタートアップに出会おう。成長性のあるスタートアップ・ベンチャーのみを掲載