
)
)
VISION
■MISSON
「テクノロジーによって、産地とともに持続可能な農業と地域をつくる。」
AGRI SMILEのミッションは、 各産地のビジョンを産地と共に実現していくことです。
技術を集積・継承していくツールとしてのソフトウェア、 集積されたデータを元に新技術を生み出すScience、両者の相互作用によって農業界の発展を支援します。
■VISION
「耕作することが、産業であり続ける世界。」
農業がビジネスとして成り立ち、将来にわたって続いていく世界を実現する。
そのためには、栽培環境やニーズの変化に適応し、マーケットから評価される農畜産物を作り続ける必要があります。
わたしたちは、それを可能とするテクノロジーを開発・提供します。さらに、農業に携わる人々が経済的にも精神的にも豊かな生活を送ること、環境や地域と調和した栽培体系を確立することを目指します。
会社概要
AGRI SMILEでは、「産地」というエコシステムにフォーカスしたサービスを提供しています。産地とは、多様な規模・営農類型・年代の生産者様と、それを支援するJA・行政様のことを指しています。
数ある課題の中でAGRI SMILEでは「栽培領域の技術」に焦点を当て、プロダクトと研究開発によって解決していきます。具体的なプロダクトは下記の3つであり、それぞれの分野でスペシャリストの採用を進めています。
■ ① AGRI Suite
------------------------------
- 動画(2D / VR)による技術の集積・体系化
各地域の生産者様、JA様、行政様と提携し、動画の作成・共有をおこなっています。
2021年3月現在、10先のJA様・行政様で導入いただいております。
- 栽培履歴のクラウド化
農薬の適用・混用・使用回数の自動判定による誤使用抑止、圃場マッピング、
作業カレンダー等の機能を搭載したアプリケーションです。研究部門と連携し、
抵抗性の出にくい農薬ローテーションの提案、土壌微生物のメタゲノム解析などへの
データ活用も見据えています。
- 気象・土壌センシングデータの提供
カスタマイズ性の高いビューアで、気象・土壌の情報をリアルタイムで確認するできます。
病害虫発生ロジックも実装可能で、現場の作業判断を強力にサポートするシステムです。
- ECシステムの構築
産地の魅力を発信しファン形成につなげる新しい形のECサイトを構築しています。
販売データの分析や栽培現場へのFBにより、産地のPDCAの中核となるシステムです。
- 青果物のデータ解析
選果場で得られる青果物の成分・外観データの分析や、青果物に含まれる健康機能成分の解析を
実施し、産地の収益性向上に寄与しています。
■ ② ACADEMIC Suite
------------------------------
オンラインあるいはオンライン&オンサイト形式で学会の開催を可能にする「ONLINE-CONF(オンライン学会システム)」を提供しています。
<ONLINE-CONFの主な特徴>
・オンサイト会場で行っていたポスターセッションをオンライン化できます。
多数のポスター発表を並行して実施することができるほか、
オンライン開催の学会で課題となりやすいリアルタイムの意見交換をビデオ通話を用いて円滑に行うことが可能です。
・評価/投票機能が搭載されており、全ての発表者が他の参加者からのフィードバックを受けられます。
研究者のモチベーションアップに寄与します。
・決済や演題登録から、当日の発表・交流まで1つのシステムで一元管理することができ、運営者の事務負担を軽減します。
■ ③ 研究開発
------------------------------
独自のバイオスティミュラント資材評価系を用いて、食品産業における未利用資源を活用したバイオスティミュラント資材の研究開発及び評価事業を推進しています。
特許に関わる部分になるため、詳細は是非直接お話ししましょう!
会社名 | 株式会社AGRI SMILE |
代表者名 | 代表取締役/CEO 中道貴也 |
設立年 | 2018年 |
所在地 | 東京都 |
従業員数 | 31 〜 50人 |
特徴 |
ビジネスモデル確立フェーズ(シリーズA) 自社プロダクト/サービスがある |
会社HP | https://agri-smile.com/ |
ファイナンス情報
ファイナンス情報を閲覧いただくには 会員登録 が必要となります。
代表取締役/CEO

中道貴也
2017年京都大学農学研究科修了。在学中は地元兵庫県丹波市に農業で貢献したいという思いから、農業資材の研究に取り組んだ。(対象資材は「第25回地球環境大賞」にて「農林水産大臣賞」を受賞。)
社会ではビジネスの観点から農業を活性化させたいと考え、新卒で東証一部上場企業の経営企画職として入社。新規事業の立案だけでなく、ITを駆使した業務効率化やデータを活用した粗利改善を全国で行う。また、社内の次世代を担う幹部候補生採用にも注力する。その後、農業を通して各地域をより魅力的な場所したいという想いから、2018年8月、株式会社AGRI SMILEを設立。
2020年、Forbes 30 Under 30 Asia 2022 選出
メンバー

大堂 由紀子 (技術戦略室 執行役員)
大阪大学大学院・博士(工学)。アクセンチュア株式会社を経て、日本ユニシス株式会社入社後、知的財産の格付け・投資助言を行う子会社を設立。テック系イノベーターとして、製造、金融、流通、公共など新規事業立ち上げに従事し、宇宙航空研究開発機構(JAXA)施策の採択にて国内初の衛星データ民間利用プロジェクトを設立、JAXA地球観測に関する科学アドバイザリ委員会委員(2014年~現任)を務めている。2018年株式会社メルカリ入社、オフライン戦略領域で日本事業の成長に寄与。
2022年8月にAGRI SMILE参画し、研究開発部の事業化および技術戦略を管轄。

森田 曜光 (経営戦略室 執行役員)
一橋大学商学部経営学科卒業、カリフォルニア大学ロサンゼルス校・経営学修士(MBA)。
日本銀行に新卒入行後、日本銀行及びニューヨーク連邦準備銀行において金融市場調節や金融市場分析に従事。また、危機時におけるG-SIBs(グローバルなシステム上重要な銀行)の監督経験も豊富。このほか、国際会議運営や気候変動対応に絡む調査並びにクロスボーダープロジェクトを多数主導。
2022年10月より、AGRI SMILEの経営戦略室に参画。

高橋 さくら (産地事業部)
2016年北海道大学農学部卒。前職では、北海道および千葉にて農業融資に携わる。公私で畜産・柑橘・畑作の現場を周る中、栽培の課題解決に携わりたいという思いをもち、2020年にAGRI SMILEへ入社。SalesとBizDevを担当。

村尾 昌大 (産地事業部)
2017年東京大学法学部卒業。
新卒でwebマーケティング会社に入社後、100社以上のWebサイトを分析。また部署全体のサービス提供品質の向上を期待役割として、ノウハウ開発・浸透に従事。
自身のスキルやノウハウを活かして、在学中に取り組んできた地域に貢献する仕事ができる環境に惹かれ、2022年7月よりAGRI SMILEに入社。
マーケティングを職能として、各産地ECの売上拡大やAGRI SMILEの事業の1→10、10→100 に責任をもつ。

上田 ゆうな (研究支援事業部)
東京大学経済学部卒業。
有機野菜などを扱う食品宅配会社に新卒入社し、商品・サービスの広報や、農業関係者が集う大型イベントのプロジェクトマネージャーを経験。業務を通じて、生産者が研究者との交流を欲しているものの、その機会が限られていることを実感する。
栽培現場とサイエンスの距離を縮めることで産業を発展させていきたいというビジョンに共感し2021年7月よりAGRI SMILEに入社。研究者間の交流や産学連携を推進するオンライン学会システム「ONLINE-CONF」の事業開発を担当。

林 大祐 (研究開発部 マネージャー)
京都大学大学院農学研究科修了。
大手飲料メーカー入社後、品質管理・生産プロセスの改善や生産現場のDXに関する技術に携わる。業務の傍ら、原料となる農産物の圃場や生産者の元を回り、農業現場における種々の課題に直面する。技術的な側面から農業課題の解決に興味を持ち、2020年AGRI SMILEへ参画。
自らの経験を活かし、ONLINE-CONFの構想・設計を担当した後、現在は研究開発部にてバイオスティミュラント資材関連研究を中心に、持続的な農業の実現に向けた研究を推進。

渡邊 寛子 (研究開発部)
京都大学農学研究科博士課程修了。
アカデミアで特定助教に着任し、微生物を対象とした研究に従事。所属研究室の複数プロジェクトを担当しながら、バイオ研究とその産業的な事業展開について肌感覚と考察を深めた。2022年4月よりAGRI SMILE に入社し、研究室と現場を行き来しながら、農の現場と最先端科学とを繋ぎ、現場に浸透する研究を加速する。

新田 龍生 (プロダクト開発部)
2018年大阪大学卒業。元Web系ベンチャーのフルスタックエンジニア。
前職では遠隔医療システムや情報メディアのフロントエンド/バックエンド/モバイルアプリを担当。

新井 美和 (プロダクト開発部)
早稲田大学人間科学部卒業。
住宅リノベーション会社に勤務後、社会課題や問題解決としてのデザインに興味を持ちOHAKO, inc.にデザイナーとして入社。デジタル領域のサービスのリニューアルやグロースを主軸に従事。
2021年7月よりAGRI SMILEに参画し、ONLINE CONFやEC事業をメインに担当。その他に、ライブ配信事業や公共手続きのデジタル化事業など複数社にてデザイン支援を行う。

山田 亮 (経営管理部)
新卒で大手会計系コンサルティング会社に入社し製造業や運送業を中心に経営管理領域のコンサルティング活動に従事。
その後、東証一部上場企業の経営企画室や関連会社取締役として、経営企画・財務・経理・人事・法務などの業務を経験。
2021年よりAGRI SMILEに参画し、コーポレート業務全般を担当。

明瀬 好恵 (経営管理部)
東証プライム上場の鉄道会社に新卒入社し、営業企画、秘書業務などを経験した後、財務部で決算、内部統制、経理業務効率化などに従事。
産地と共に持続可能な農業と地域を作るというビジョンに惹かれ2022年7月よりAGRI SMILEに入社。自分のスキル経験や好奇心を活かし、人事総務を中心にコーポレートを担当。
この企業の求人情報
【フルリモート可能】脱炭素社会と地域の活性化を推進するBizDevマネージャー
農業DX×GXで社会貢献を推進するBizDev募集
【フルリモート可能】プロジェクトマネージャー(研究支援事業部)
研究者の学術交流を推進!学会の成功にコミットするプロジェクトマネージャー募集
【フルリモートOK】産地直送ECサイトWEBデザイナー
果物ECサイトに寄与するデザイナー募集
【フルリモート可能】産地ブランディング責任者候補
【産地の魅力UPに貢献】産地ブランディング責任者候補募集!
【フルリモート可能】産地直送EC事業のアカウントディレクター
競争力のある農作物を持つJAのDtoCを加速する!アカウントディレクターを募集!!
【フルリモート可能】産地直送DtoC事業のCRM責任者
競争力のある農作物を持つJAのDtoCを加速する!CRM責任者を募集!!
採用人事 / HRBP責任者
人事から事業成長を牽引する!HRBP責任者を募集!!
【フルリモート可能】研究者が使う学会専用システムの営業マネージャー候補(研究支援事業部)
研究者の学術交流を推進!学会の成功にコミットするセールスマネージャー募集
【リモート可能】製造管理マネージャー候補(研究開発部)
国内初の新規資材のサプライチェーン構築をお任せします
【フルリモート可】農業産地システムのデータ分析責任者候補
産地のビッグデータ解析プロジェクトマネージャーをお任せします
【フルリモート可能】研究支援事業部 責任者候補
学会のDXソリューションを主導する研究支援事業部責任者候補募集!!